- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年9月号
■ウォーキングコースを紹介します!
令和6年度から本格的に始まったコバトンALKOOマイレージアプリ内機能の1つとしてウォークラリー機能があります。それに伴い、町内を歩くコースを新たに両神地区に作成しました。ぜひ、ウォーキングライフを楽しみましょう。
小鹿野町のシンボルのひとつである小鹿野町役場を中心に小鹿野町内を1周出来るコースとボルダリング施設「神怡舘」と神怡舘に併せて設置された展望台「観景亭」をスポットとした自然を感じられるコースとなっています。
※歩数、時間、距離は目安となります。
■秋の集団健診が受けられます[Hp]
自分の健康管理と大切な家族のため、一年に1回健診を受けるようにしましょう。
対象:
(1)35歳~74歳の小鹿野町国民健康保険加入者
(2)75歳以上の後期高齢者医療保険加入者
※(1)(2)どちらも令和7年度に集団健診や個別健診を未受診の人、又は人間ドック受診予定がない人
費用:無料(ただし、がん検診、その他検査は年齢によって費用がかかります。70歳以上は無料です。)
実施場所:小鹿野文化センター
受付時間:13:00~14:00
申込み:電話で受け付けます。(必ず予約が必要です。)
保健課
【電話】75-0135
受診方法:郵送された一式について、内容を確認のうえ、当日持参してください。
■乳がん子宮頸がん検診[Hp]
日時:9月8日(月)12:30~14:00
場所:小鹿野文化センター
対象:20歳以上の町民
定員:各40人
費用:
・乳がん検診1,200円
・子宮頸がん検診800円
※70歳以上無料
申込み:保健課に電話、又は二次元コードよりお申し込みください。
※加入医療保険は関係ありませんが、年度に1度限りとなります。(がん検診とセットでできる人間ドックの補助申請や、個別がん検診の申し込みは常時受け付けています。
※二次元コードは本紙21ページをご覧ください
■帯状疱疹ワクチン予防接種(任意)の助成終了のお知らせ
任意接種による帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成してきましたが、この度、本事業は令和8年3月31日をもって終了します。
助成をご希望の人は、終了日までに、接種を完了していただく必要があります。該当する人は早めに接種をしてください。
対象者:50歳以上で、定期接種の対象外の人
対象ワクチン:水痘ワクチン(生ワクチン)、組換えワクチン(不活化ワクチン)
助成終了日:令和8年3月31日
※任意接種のみ終了となります。
※接種終了後90日以内に保健課へ申請をしてください。
■献血
日時:9月11日(木)10:00~11:45、13:00~16:00
場所:小鹿野文化センター
※献血カードをお持ちの人はご持参ください。
◇お願い
400mL献血の基準を満たしている人は、ぜひ400mL献血のご協力をお願いします。200mL献血については、必要量が集まり次第終了させていただく場合がありますので、ご了承ください。
■おやこ郷土料理教室
みそポテトを作ります。お子さんやお友達と一緒にご参加ください。
日時:9月27日(土)10:00~12:30
場所:両神ふるさと総合会館3階・調理実習室
対象:小学生以上(小学1~3年は保護者同伴のみ。小学4年以上は一人での参加可能。)
定員:12人(申込順)
内容:みそポテト作り
費用:1人200円(材料代)(例:親1人と子1人の場合は400円)
持ち物:エプロン、三角巾、タオル、マスク、飲み物
申込み:9月8日(月)から9月24日(水)までに保健課もしくは両神公民館(【電話】79-1311)に電話、又は二次元コードよりお申し込みください。
※二次元コードは本紙21ページをご覧ください
■郷土料理伝承ボランティアを募集しています!
小鹿野町の郷土料理を知りたい人、料理を一緒に作りたい人、子どもや若い世代の人と交流したい人は郷土料理伝承ボランティアとして活動してみませんか?自分たちの考えたレシピを基におやこ郷土料理教室で親子に料理方法をお伝えしています。
内容:町の郷土料理を調べ、新しい郷土料理を考えます。
定員:10人
日時:10月6日(月)
場所:両神ふるさと総合会館2階・視聴覚室
持ち物:筆記用具
申込み:興味のある人は保健課へお申し込みください。
■熱中症にご注意ください
9月は暦のうえでは秋ですが、毎年中旬頃まで暑さが続きます。9月も引き続き熱中症対策を行い、自分の身体を守りましょう。特に朝晩涼風が立つ頃は、夏の疲れが出やすくなります。そのような時こそ、以下の3つを心がけて、熱中症予防や夏バテ予防を行いましょう。
(1)食事を欠かさずに摂り、体力が落ちないようにしましょう。
(2)ストレッチなどの軽い運動をして、体力の維持を心がけましょう。
(3)十分な睡眠をとって、身体の疲れを残さないようにしましょう。
9月19日(金)までクールオアシスを行っています。保健福祉センターにはウォーターサーバーが設置されていますので、お立ち寄りの際はお気軽にご利用ください。