広報おがの 令和7年9月号

発行号の内容
-
健康
[いきいき健康フェスタ2025開催] ~クイズで知ろうH(保健)・I(医療)・F(福祉)~ 10月2日(木)、3日(金)の2日間、『いきいき健康フェスタ2025』を開催します。健康フェスタでは、健康に関するクイズを通じて楽しく学び、町民の健康寿命延伸を目指します。クイズの正解者へ景品を用意しています。クイズで健康に関する理解を深め、景品をゲットしましょう! クイズのほかにも、共生市場の開催や体験型コーナーの設置、連携協定を締結している明治安田による測定会を行います。また、コバトンALKO...
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等- ■脱炭素推進!省エネ家電製品買い換え補助事業、町民の安心・安全! 防犯カメラ設置補助事業 第2弾が9月1日(月)から始まります! 4月1日から実施した「省エネ家電製品買い換え補助事業」及び「防犯カメラ設置補助事業」が好評のうち約1カ月で終了いたしました。 事業内容を変更し9月1日から第2弾を実施します。 ※第1弾事業(4月1日開始~5月1日終了分)において、補助金の交付を受けた世帯は対象外です。 ...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1) ■第75回全国植樹祭埼玉県緑化等功労者表彰 5月25日に行われた第75回全国植樹祭で、地域の自然環境の保全や向上に貢献した個人や団体が、埼玉県緑化等功労者表彰されました。小鹿野町関係団体、在住者の皆さんをご紹介します。 この賞は、埼玉県内で緑化活動に貢献した個人や団体を表彰する制度です。県の緑化推進に尽力した功績をたたえ、さらなる緑化活動の発展を目的としています。 ※詳しくは本紙3ページをご覧くだ...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2) ■令和7年国勢調査を実施します ・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月下旬頃から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ・回答は、スマホやパソコンから簡単便利なインターネットでお願いします。(郵送も可能です。) ・インターネット回答期間は9月20日(土)~10月8日(水)、調査票(紙)での回答期間は10月1日(水)~10月8日(...
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~ ◆VOL.71 ~[第2回全国中学生ボルダー競技大会]が今年も小鹿野町で開催されました~ 令和7年8月2日(土)・3日(日)の2日間に亘り小鹿野町クライミングパーク神怡舘を会場として、全国の中学生を対象としたボルダー競技大会が開催されました。大会当日は、120人を超える選手とその保護者等が小鹿野町を訪れました。昨年の大会で“中学生No.1”に輝いた選手の中には今年“日本代表選手”として世界を舞台に...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(3) ■精神障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃割引制度におけるスタンプ印字内容訂正のお知らせ 令和7年4月1日から精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人に対するJR等の旅客運賃割引が開始されたところです。 この度、JRグループより運賃割引を受ける際に必要な記載事項について「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」の「等」の記載が無い場合はJRグループでの割引ができない旨の連絡がありました。 本県においては、...
-
くらし
インフォメーション-相談- ■9月~10月は「行政相談月間」です 総務省では、9月1日(月)~10月31日(金)までの期間を「行政相談月間」とし、この期間を中心に、行政相談活動や広報活動を重点的に実施します。 また、町では、総務大臣から委嘱された行政相談委員が行政相談所を開設し、皆さんからの行政に関するお困りごとをお聴きします。相談は無料・秘密厳守です。 日時:9月16日(火)、10月20日(月)13:00~15:00 場所...
-
くらし
インフォメーション-募集- ■町営住宅の入居者を募集します ▽美屋団地 募集戸数:2戸(抽選) 物件構造:木造2階建 3LDK 72.86平方メートル 所在地:小鹿野町小鹿野1278番地(やすらぎの丘公園西約200m) ▽北扶桑ヶ原団地 募集戸数:2戸(抽選) 物件構造:木造2階建 3LDK 69.55平方メートル 所在地:小鹿野町下小鹿野2126番地1(信濃石信号西約300m) ▽春日団地 募集戸数:4戸(抽選) 物件構造...
-
イベント
インフォメーション-イベント- ■七五さんの集い 今年度の「七五(しちご)さんの集い」は会場の都合から12月の開催を計画しています。 なお、対象者には招待状を送付いたします。 日時:12月7日(日)13:30から 場所:小鹿野文化センター 対象:今年度中に75歳を迎える人(昭和25年4月2日生から昭和26年4月1日生までの人) 問合せ:保健福祉センター・福祉課 【電話】75-4109 ■福祉課からイベントのお知らせ 毎年9月23...
-
くらし
インフォメーション-交通関係- ■第73回秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会の開催と交通規制のお知らせ 第73回秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会を開催します。秩父鉄道「秩父駅」前から市内の公道をパレードし、大田・堀切・小柱・蒔田・品沢・伊古田地区の周回コースを会場とします。 力走する選手に、沿道から温かい声援をお願いいたします。また、大会開催に伴い、交通規制を実施します。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします...
-
講座
インフォメーション-講演・講座- ■長若集学校の『ITを活用しよう!!』 電話やメールなどの一般的なスマホ操作はできる。だけどもっと活用してみたい!話題のアプリが気になるけどよくわからない…そんな人に向けたIT活用講座です! 定員:各回15人 申込み:前日までに、電話か二次元コードからお申し込みください。(定休日:日月祝) ※二次元コードは本紙8ページをご覧ください 9月の講座日程: 問合せ:長若集学校 【電話】26-5514
-
その他
こんにちは 町長です ■夜間オンライン診療窓口が開設される 広報おがの7月号でもお知らせいたしましたが、7月1日から秩父圏域1市4町では夜間のオンライン診療を導入いたしました。ご案内のように秩父圏域は医師をはじめとする医療従事者の確保が難しく、特に夜間・休日に入院が必要な救急患者を受け入れる「2次救急輪番制」に参加する医療機関が、本年4月から2病院(秩父市立病院、皆野病院)になってしまい医療現場の負担が益々増えてきてお...
-
くらし
インフォメーション-集落支援員からのお知らせ- 集落支援員(地域交流支援員) 本 奈代子 ■おがの・地域ネットワーク:小森川蛍流会との交流会 国民宿舎下の川のひろばには、6月12日から7月25日頃までホタルが飛翔し、1,300人以上が来場しました。毎年、遠方から訪れるリピーターも多いそうです。 7月19日には、そのひろばを20年にわたり整備してきた小森川蛍流会との交流会を開催。あじさい公園記念植樹会、尾ノ内渓谷氷柱実行委員会、上長留しだれ桜保存...
-
その他
インフォメーション-入札結果のお知らせ- ※金額は消費税込み
-
くらし
定期無料相談 ※最新の開催状況については、ホームページでご確認いただくか、各問合せ先へご確認ください。 ※秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 ■行政相談 公正・中立の立場から、行政相談委員が行政などへの苦情や意見、要望を受け、その解決や実現を促進します。 ◇毎月第3月曜日実施 ※休日の場合は翌日 日時:9月16日(月)13:00~15:00 相談委員: ・茂木寅二さん ・磯田とし子さん 場所:小鹿野...
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ ■こども医療費・ひとり親家庭等医療費・重度心身障害者医療費を支給します ◇こども医療費支給制度 18歳以下のお子さんの医療費の一部を支給しています。ただし生活保護受給者、ひとり親家庭等医療費受給者、重度心身障害者医療費受給者、児童福祉施設入所者等の人は除きます。 対象:小鹿野町在住の18歳以下の児童 支給期間:児童が満18歳の誕生日を迎えた最初の3月31日まで その他:以下のような申請内容に変更等...
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報 ■おがのこども園 暑い夏も夏まつりやプール遊び等、楽しく過ごしました。 ■おがの保育所 こども園と一緒に夏まつりをしました。 《絵本読み聞かせ事業(おがのこども園・図書館連携)》 ■おはなしひろば(毎月1回) おがのこども園を会場に読み聞かせ事業『おはなしひろば』を実施していきます。町内在住の対象年齢ならどなたでも参加できます。お待ちしています。 [次回開催] 日時:9月6日(土)10:00~11...
-
子育て
子育て支援センター情報 ◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ■開放 日時:毎日9:00~12:00、13:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に部屋のおもちゃや庭の砂場、芝生で遊べます。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ※午後や土曜日は小学生低学年まで利用できます。 ■にこにこタイム 日時:毎日11:30~11:45、15:45~16:00 内容:親子体操...
-
文化
図書館だより ■第10回「図書館を使った調べる学習コンクール」第7回「読書感想画コンクール」 「図書館を使った調べる学習コンクール」及び「読書感想画コンクール」の応募作品の受付が始まります。町内の小・中学校へ通学している人は各学校へ、それ以外の人は、応募期間内に図書館へ提出してください。 コンクールの詳しい内容については、広報5月号の図書館だよりか、図書館から配布されたチラシをご覧ください。みなさんのご応募をお...
-
講座
生涯学習コーナー ■筆ペン書道講座 日時:9月24日(水)、10月1日(水)、8日(水)19:00~20:30 場所:両神ふるさと総合会館・研修室B・C 内容:筆ペンで文字を書くコツを学びます。 講師:浅見美由紀さん 定員:10人 費用:500円(材料代・筆ペン代含) 持ち物:汚れてもいい服装、練習用紙を持ち帰るファイル等 備考:完成した作品はふる総文化展へ出展します。(希望者のみ) ※昨年度参加された人は筆ペンを...
- 1/2
- 1
- 2