- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年10月号
■第10回「図書館を使った調べる学習コンクール」 第7回「読書感想画コンクール」応募作品展示会
コンクールへのご応募ありがとうございました。
子どもたちが一生懸命取り組んでくれた作品の展示会を次のとおり行います。
親子・家族でぜひご覧ください。
日時:11月3日(月・祝)~24日(日)10:00~17:00(最終日は16時まで)
場所:両神ふるさと総合会館1階 研修室A
詳しくは、図書館まで。
■2025・第79回読書週間 こころとあたまの、深呼吸。
10月27日~11月9日は、秋の読書週間です。今年の標語は「こころとあたまの、深呼吸。」です。デジタルなものにふれる機会が多い毎日ですが、こころとあたまを落ち着かせ、秋の一日にゆっくり本をひろげ、活字をおいかけてみませんか?図書館では、秋にぴったりなオススメ本を紹介しています。読書週間中に本を借りた人には、しおりをプレゼントいたします。みなさんのお越しをお待ちしています。
■雑誌・除籍本リサイクルフェア
資源の有効活用を図るため、保存期限が過ぎた雑誌、除籍資料等をお譲りします。
日時:11月8日(土)~9日(日)10:00~17:00
場所:両神ふるさと総合会館3階 研修室E
◇来場者へのお願い
・資料を持ち帰る袋は持参してください。
・資料がなくなり次第終了となります。
■ブックスタート(6カ月児)
絵本を通して、親子がふれあう時間をつくり、読み聞かせの楽しさを知ってもらうためのお手伝いをします。当日は、絵本の紹介と絵本を1冊プレゼントします。
日時:10月30日(木)13:30~
対象:6カ月児 令和7年3・4月生まれ
場所:けんこう交流館(健診会場)
※健診対象児のみ
◆資料は大切に! 図書館からのお願い
図書館の資料は皆さんの共有財産です。皆さんが気持ちよく利用できるよう大切に扱ってください。
・本が破れたり、ページがはずれたりしたときは、セロハンテープなどで修理せず、そのまま図書館へお持ちください。補修専用のテープで修理します。
・本が水濡れした場合は、軽く水滴を拭き取りビニールの袋に入れて、早めに図書館までお持ちください。ドライヤーなどで乾かさないようにしてください。
・CD・DVDは、壊れやすいのでケースから取り出すとき、ひっぱって割らないように注意してください。また、音が出なかったり、映像が映らなかったりした場合には、返却時に職員へお知らせください。
◆資料の寄贈について
図書館では、皆さんから資料の寄贈を受付けていますが、保管スペースの都合で、主に次の資料についての寄贈を受付けています。なお、ご寄贈いただいた資料の扱いは、図書館に一任していただきます。ご厚意に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
▽郷土(小鹿野町・秩父地域・埼玉県)に関する資料
・郷土に関することが書かれている本
・小鹿野町、秩父地域在住者に関する資料
・小鹿野町、秩父地域在住者、研究機関の著作資料
▽寄贈受付できない資料
・日焼けや汚れ、書き込み、蔵書印やサインがある資料
・すでに所蔵している百科事典、文学全集や美術全集等
◆10月の休館日
町立図書館:月曜日(6.20.27日)火曜日(14日)金曜日(17日)
町立図書館分室:土曜日(4.11.18.25日)日曜日(5.12.19.26日)祝日(13日)学校休業日(20日)
問合せ:
・町立図書館
【電話】79-0150
・町立図書館分室
【電話】070-1303-4095
(平日13:30~16:30)
