- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県松伏町
- 広報紙名 : 広報まつぶし 令和7年4月号
■4月の乳幼児健診
受付:13:15~14:00
4か月児(令和6年12月生)…23日(水)
9か月児(令和6年6月生)…16日(水)
1歳8か月児(令和5年8月生)…2日(水)
3歳4か月児(令和3年12月生)…9日(水)
9か月児健診では、歯ブラシをプレゼント!
1歳8か月児・3歳4か月児健診では、希望者にフッ素塗布を行います。
■離乳食もぐもぐ教室(要予約)
4月8日(火)10:00~11:30
定員:6名
■無料相談
◇こころの相談・ひきこもり相談(要予約)
【電話】992-3490
4月14日(月)9:15~16:00
不安・不眠・イライラ等でお困りの方
◇栄養相談(要予約)
【電話】992-3170
4月9日(水)、5月14日(水)いずれも9:00~11:00
◇健康相談(血圧測定、生活習慣病予防など)・育児相談(身長・体重の測定、育児の悩みなど)
【電話】992-3170
4月2日(水)、5月7日(水)いずれも9:30~11:00
■4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました
対象:次の(1)又は(2)に該当する方
※過去に下表の回数分を接種した方は、原則対象外。
(1)年度内に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になる方
➡3月下旬にハガキを送付しました。
(2)接種時に60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいを有し、身体障害者手帳1級相当の方
➡該当する方は、保健センターにご連絡ください。
◆接種の方法
◇ハガキに記載がある指定医療機関の場合
(1)医療機関へ予約する(予約不要の医療機関あり)
(2)ハガキ・マイナ保険証等を持参し受診する
(3)医療機関にある予診票を記入し、予防接種を受ける
◇ハガキに記載がない医療機関(町外)
保健センターへご連絡ください。
◆接種回数・費用等
★種類はどちらか片方です
※生活保護受給者・中国残留邦人等の支援を受けている方は無料。
◆接種期間
4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
■家族のつどいに参加してみませんか?
町では、以下のご家族を対象に情報交換や親睦を深めることで支えあい、ご家族自身が元気になるための場『家族のつどい』を開催しています。日頃困っていることや普段話せない悩みを話してみませんか?
対象:町内在住の精神疾患やひきこもりの方を抱えるご家族
場所:保健センター
回数:年3回
※「家族のつどい」の案内を希望される方は、保健センターにご連絡ください。
問合せ:保健センター
【電話】992-3490
■5月1日から「令和7年度マップー・健幸・マイレージ」を実施します
町が実施する健康に関連する事業や健康診断などに参加し、貯めたポイントにより町の特産品の購入等に利用することができます。詳しくは広報5月号に掲載します。
■気軽にノルディックウォーキング
日時:4月15日(火)9:30~11:00
場所:まつぶし緑の丘公園(レクチャーホールに集合)
定員:40名程度
持ち物:飲み物、タオル等
費用:無料 ノルディックウォーキングポール無料貸出あり
登録:年度初回参加時のみ当日会場で登録が必要
問合せ:松伏町大字松伏428
【電話】992-3170・4323