広報まつぶし 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
古利根川クリーン作戦を実施しました
3月2日(日)、青空のもと地元自治会等から、231名に参加いただき、古利根川沿いの遊歩道の一斉清掃を行いました。 古利根川遊歩道沿いの8か所の集合場所に設置されたごみの集積場は拾ったごみでいっぱいになりました。 ■もう一つのクリーン作戦「江戸川クリーン大作戦」 町では毎年5月に河川美化活動の一環として、江戸川河川敷の一斉清掃を地域の方々と行っています。 河川を美しく保ち、正しく安全に利用するために…
-
くらし
Spring has come!!町内散策に出かけよう♪
厳しい寒さが明け、暖かな季節がやってきました。 町内のあちらこちらでも春の息吹を感じられます。 麗らかな日和のもと、「春」を探しにお出かけしませんか。 「自転車で散策する時は、ヘルメットを着用して走ろう。」 まつぶしPR大使 織田 聖 選手 (1)まつぶし緑の丘公園 1年を通じて季節の花が楽しめます。特に春はネモフィラやポピーなどが綺麗に咲いています。 (2)金杉~築比地 江戸川沿いの菜の花は毎年…
-
くらし
令和7年度 施政方針
■「各世代が笑顔あふれるまちづくり」の実現に向けて 令和7年3月議会定例会において、町長が令和7年度施政方針を表明しました。施政方針とは町政運営にあたり、町長が新年度の主要施策や予算について、議会で説明するもので、全文は町ホームページでご覧いただけます。 令和7年度は、令和6年度にスタートした「第6次総合振興計画」に基づき、7つのまちづくりの目標を中心に、町の将来像である「みんなの笑顔を未来へつな…
-
くらし
令和7年度 当初予算
令和7年度当初予算が3月議会定例会で可決されました。 一般会計予算は、108億1,200万円で前年度比は17.9%増(16億4,000万円増)、特別会計予算は、61億2,092万円で前年度比1.4%増(8,214万円増)、企業会計予算は、8億723万円で前年度比7.1%減(6,144万円減)となりました。 予算内訳は次のとおりです。 ■一般会計予算 一般会計予算の歳出の主な使いみちは、次のとおりで…
-
くらし
選挙に行こう!
令和7年5月18日(日)は松伏町長選挙の投票日です。 直近で行われた衆議院議員総選挙の町の投票率では、若年層及び子育て世代(特に20代)の投票率が低い結果となりました。 松伏町の未来のために投票に行きましょう。 「みんなで選挙に行こう!!」 問合せ:松伏町選挙管理委員会 【電話】991-1893
-
くらし
行政説明会の開催
町民の皆さんに、令和7年度に町が行う事業やそれに伴う予算などについての説明会を開催します。 日時:4月17日(木)19:00~ 場所:中央公民館(田園ホール・エローラ) 町出席者:町長、副町長、教育長、関係各課・局・室長 参加対象者:町内在住、在学・在勤の方ならどなたでも参加できます。 問合せ:総務課 総務秘書広報担当 【電話】991-1893
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金の支給
国の総合経済対策に基づく物価高騰対策として、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり3万円を支給します。さらに、対象世帯に18歳以下の児童がいる場合は、児童1人あたり2万円を支給します。 ■支給対象世帯 令和6年12月13日(基準日)において、松伏町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯※ ※ただし、次の世帯は対象外です。 ・市区町村民税が課されている者又は市区…
-
くらし
令和7年度高齢者タクシー・バス利用券の交付
高齢者の生活支援と社会参加の促進を図るため、タクシー利用券もしくはバス利用券のいずれかを交付します。申請時にどちらかを選んでください。 ■対象(年齢は令和7年度末時点) 町内に住民登録があり、在宅で生活する(1)か(2)の75歳以上の方 (1)世帯全員が75歳以上の方 (2)(1)以外の75歳以上の方 いずれも福祉タクシー利用券の交付を受けた者は除く。 ■交付内容 タクシー利用券又はバス利用券のい…
-
くらし
令和7年度福祉タクシー利用券の交付
対象:身体障害者手帳1~3級・4級(下肢のみ)の方、療育手帳マルA・A・Bの方 交付内容:福祉タクシー利用券(最大18枚) 持ち物:身体障害者手帳又は療育手帳、印鑑 申込み方法:4月1日(火)からいきいき福祉課へ(ご家族の方でも可)。 その他: ・利用券1枚の助成額は、初乗運賃相当額(松伏町では500円、乗車する地区によって異なります)となります。利用1回につき1枚、乗車料金が初乗運賃相当額の2倍…
-
くらし
4月からごみの出し方が一部変更
(1)「カン」と「ビン」の出し方が変更 「カン」と「ビン」の出し方を「指定袋」から「中身が確認できる透明又は半透明袋」に変更しました。詳細は下表のとおりです。これまでの「カン」と「ビン」の指定袋は、4月以降も利用できます。 〇利用できる ・これまでご利用の指定袋 ・中身が確認できる透明又は半透明袋※ ×利用できない(収集不可) ・中身が確認できない透明又は半透明袋 ・透明又は半透明袋に中身の確認で…
-
くらし
令和7年度集合狂犬病予防注射の実施
狂犬病予防注射は、「狂犬病予防法」により必ず年1回、飼い犬に受けさせることが義務付けられています。 町では、下表の日程で集合狂犬病予防注射を実施します。 ご都合の良い日にお近くの会場でお受けください(荒天時中止)。 ■注意事項 ・前年度と時間が異なっている場所があります。 ・荒天時中止の場合は、町ホームページ等でお知らせします。 費用:3,500円(注射手数料2,950円、注射済票交付手数料550…
-
くらし
4月21日(月)~ 移動スーパーの巡回ルートが変更
町と株式会社カスミの協定に基づく移動スーパーの巡回ルートが変更となります。ご近所やお友達と井戸端会議しながらのお買い物も楽しいと、とても好評いただいています。 ■新規 場所…住所 ・下赤岩香取神社社務所前…下赤岩583 ・上赤岩浅間神社…上赤岩1533 ・旧金杉橋北側…金杉526 ■中止(利用者が少ないため) 場所…住所 ・金杉自治会館…金杉1749-1 その他の販売場所もルートや時間が大幅に変更…
-
くらし
人間ドック検診料の助成
松伏町国民健康保険及び後期高齢者医療保険の加入者が人間ドックを受診した場合、検診料の一部を助成します。 問合せ:住民ほけん課 国保年金担当【電話】991-1868 後期高齢者医療担当【電話】991-1884
-
くらし
保養施設利用料の助成
町では、加入者の健康保持増進を図る目的から、ホテル・旅館などの契約保養施設※の利用料を助成しています。ご家族の旅行などにご利用ください。 ※契約保養施設(指定保養所)リストは窓口で配布、町ホームページに掲載しています。 対象:国民健康保険又は後期高齢者医療保険の被保険者で保険税(料)に滞納のない方 助成金額:年間1泊に限り大人2,500円 子供1,500円 申請方法:事前に申請が必要(利用日の7日…
-
その他
町長コラム 鈴木 勝
■完全でなくてよい 1月にイチロー氏がアメリカ野球界で殿堂入りを果たした。満票での選出に1票届かなかったが「1票足りないというのはすごくよかった。不完全であるのはいい。生きていくうえで、不完全だから進もうとできる」とコメントされていた。 日光東照宮の「陽明門」には、逆さまになっている柱があり、「満つれば欠ける」の諺(ことわざ)により、災いを避けるため、あえて未完成にしていると聞いたことがある。 イ…
-
くらし
松伏町消費生活センター 情報
■悪質なリフォーム業者に気を付けて! 全国で悪質なリフォーム業者による様々なトラブルが問題になっています。町内でもトラブルが急増しており、注意が必要です。 ▽事例1 一人暮らしの母の家に業者が訪問し、「屋根がずれている」と強引に屋根に上り契約させた。以前この業者は別の社名で母に同様の契約をさせたが、すぐ消費生活センターに相談しクーリングオフをした。その後、行政処分を受けたとニュースで知った。今回も…
-
くらし
えせ同和行為を排除しましょう ―埼葛えせ同和行為対策強化月間―
本町を含む埼葛市町では、毎年4月を「埼葛えせ同和行為対策強化月間」と定め、部落差別に対する正しい理解の妨げとなっている「えせ同和行為」の排除を呼びかけています。 ■「えせ同和行為」とは 部落差別の解消を口実に、個人、企業、行政機関などに対して「図書等物品購入の強要」や「寄附金・賛助金の強要」など、不法・不当な行為や要求をすることです。 このような行為は、要求を受けた人が被害に遭うだけでなく、部落差…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■4月の乳幼児健診 受付:13:15~14:00 4か月児(令和6年12月生)…23日(水) 9か月児(令和6年6月生)…16日(水) 1歳8か月児(令和5年8月生)…2日(水) 3歳4か月児(令和3年12月生)…9日(水) 9か月児健診では、歯ブラシをプレゼント! 1歳8か月児・3歳4か月児健診では、希望者にフッ素塗布を行います。 ■離乳食もぐもぐ教室(要予約) 4月8日(火)10:00~11:…
-
子育て
子育てインフォメーション
妊娠期から子育て期に役立つ、こどもの成長に合わせた子育て支援情報をお届けします。 その他にイベントがある場合がありますので、各施設へお問い合わせください ■松伏町地域子育て支援センター 松伏2428-1 開所日時:月~金曜日(祝日を除く)10:00~15:00 ◇子育て講座「絵本となかよし」 講師 あいのみ文庫 日時:4/18(金)10:10~11:30 対象:未就園児の親子 定員:8組 費用:無…
-
子育て
町内の幼稚園・保育所(園)・認定こども園 イベント情報
■たから幼稚園 ◇令和7年度 きらら☆ルーム(たからプレスクール)お子さんのみで通う未就園児教室です。 日時:5月よりスタート(若干名募集中)※見学可 対象:2歳児(R4.4.2~R5.4.1生まれのお子さん) ◇園庭解放 大型遊具で遊びましょう 日時:4/16(水)・18(金)・23(水)・25(金)・30(水)いずれも15:00~16:30 対象:親子でどなたでも 定員:なし ◇4月生まれのお…