くらし ごみは正しく分別しよう!

■充電式電池(リチウムイオン電池等)は有害ごみの日に!
小型家電に内蔵されている充電式電池(リチウムイオン電池等)は、収集運搬時やごみ処理施設で処理する際に衝撃や圧力が加わることにより、発火爆発の恐れがあります。絶縁処理等の正しい処分・分別のご協力をお願いします。

◇充電式電池が内蔵されている主な製品
スマートフォン・モバイルバッテリー・電子タバコ・ゲーム機・電動歯ブラシ・電気シェーバーなど

◇処理方法
・充電式電池が取り外せる
→テープを貼って絶縁してから「有害ごみ」へ
・充電式電池が取り外せない
→本体ごと「有害ごみ」へ

■「ペットボトル」「古紙」「布類」は「資源」の日に!
令和7年4月から「ペットボトル」「古紙」「布類」を合わせて「資源」と呼称しています。
「ペットボトル」「古紙」「布類」は、適切に分別することにより、可燃ごみの減量につながりますのでご協力をお願いします。

◇ペットボトルの正しい出し方
(1)ラベルは外して「燃えるごみ」へ
(2)中身を空にして水ですすぐ
(3)つぶしてゴミ袋へ
(4)他のゴミは入れない

「ペットボトルを正しく出すと資源価値が高くなるよ!」

問合せ:環境経済課 生活環境担当
【電話】991-1839