くらし [お知らせ]町のお知らせ(1)

■[好評受付中]家庭用防犯カメラ設置の一部を補助
◇補助対象防犯カメラ
次の全ての要件を満たすもの
(1)屋外に設置し、撮影範囲には自宅とその敷地及び公共空間(道路、公園等)を含めるものとし、他人の建物や敷地を映さないこと
(2)継続して撮影ができるもの
(3)夜間撮影ができるもの
(4)追跡機能を有しないもの

◇補助対象者
次の全ての要件を満たす方
(1)町に住所があり、町内に居住している
(2)町税等の滞納がない
(3)住宅の所有者でない場合は、所有者の同意を得ている(アパート、借家、別荘への設置は除く)

◇補助対象経費
(1)防犯カメラの購入、設置工事費用、設置の表示に係る費用

◇補助対象外経費
(1)既存設備の修繕、移設、撤去費用
(2)画像を保存するためのスマートフォンやタブレットの購入費
(3)リース及びレンタル費用

◇補助金の額
補助対象経費の2分の1(上限3万円・千円未満切り捨て)
※補助金が予算額に達した場合終了。

申込み・問合せ:総務課
【電話】991-1895

■9月21日(日)~30日(火) 令和7年秋の全国交通安全運動
[スローガン]人も車も自転車も安心・安全 埼玉県
[町重点目標]自転車の安全利用促進
[店頭キャンペーン]
(1)9月24日(水)15:00~ カインズホーム松伏店駐車場
(2)9月30日(火)15:00~ いなげや松伏店駐車場
[ヘルメット購入補助]
安全基準を満たした新品の自転車ヘルメットを購入した町民の方を対象に、購入費の一部を補助しています。申請方法など詳細は総務課又は町ホームページへ。

問合せ:総務課
【電話】991-1895

■令和7・8年度業務委託等 入札参加資格の追加申請受付
令和7・8年度に、町が発注する業務委託、建設資材、物品関係の受注(入札参加)を希望する事業者の方を対象に、次のとおり入札参加資格の追加申請を受け付けます。
期間:10月1日(水)~31日(金)
入札参加資格の有効期間:令和8年1月1日~令和9年3月31日
申込み:詳細は、町ホームページ又は企画財政課で配布している手引書をご確認ください。

問合せ:企画財政課
【電話】991-1818

■マイナポータルを利用した氏名の振り仮名の届出
令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村から、戸籍に記載予定の氏名の振り仮名に関する通知が発送されています。
通知された振り仮名に誤りがあれば、令和8年5月25日までに正しい振り仮名の届出を行ってください。振り仮名が正しい場合は、届出不要です。
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを利用して氏や名の振り仮名の届出をすることができます。
届出の流れは、法務省ウェブサイト「オンライン届出について」をご確認ください。

問合せ:
法務省コールセンター【電話】0570-05-0310(平日8:30~17:15)
マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178(平日9:30~20:00 土日祝9:30~17:30)
住民ほけん課【電話】991-1822(平日9:30~15:30)

■10月31日(金)まで!国民健康保険の特定健診(個別健診)
今年度の対象者には、すでに特定健康診査受診券及び案内をお送りしています。ご自身の健康のために期間中の受診をお願いします。受診券を紛失された方は、国保年金担当にご連絡ください。
費用:無料
受診方法:町内の指定医療機関に直接問い合わせ。

問合せ:住民ほけん課
【電話】991-1868

■国民健康保険税の特別徴収開始通知書を送付
令和7年度の国民健康保険税を特別徴収(年金からの天引き)で納めていただく方に「令和7年度国民健康保険税特別徴収開始通知書(本徴収)」を送付します。
詳しくは、通知書に同封の文書をご覧ください。

問合せ:住民ほけん課
【電話】991-1868