- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県松伏町
- 広報紙名 : 広報まつぶし 令和7年10月号
令和6年度一般会計、特別会計及び企業会計の決算が令和7年9月松伏町議会定例会で認定されました。なお、歳入と歳出の差額7億1,485万円については、翌年度へ繰越されます。
■代表的な使い道は…
(1)生活者及び事業者支援を実施
・物価高騰による影響を踏まえ、
「定額減税補足給付金」
「住民税非課税世帯等重点支援給付金」
「高齢者施設等支援事業補助金」等
(2)子育て世帯支援を実施
学校給食費の第1期及び第2期を無償化
(3)「松伏町第6次総合振興計画」に掲げた分野ごとの施策の実施
・こども医療費の助成対象を高校生まで拡大
・後期高齢者健康診査について、集団健診に加え、個別健診を開始
・高校生カレー選手権を開催し、カレーのまちづくりを推進
・「松伏町地域公共交通活性化協議会」を設立し、「地域公共交通計画」を策定
・大規模な水害発生を防ぐため移動式ポンプを購入
・防災行政無線システムの更新を行い防災体制を強化
・公共施設や道路照明灯をLED化
■令和6年度に使ったお金の内訳
単位(万円)

収益的収支…運営費や維持管理費に要する経費や財源
資本的収支…建設及び企業債償還に要する経費や財源
■一般会計歳入歳出の内訳
◇歳入

・町税…町民税(個人、法人)、固定資産税、軽自動車税、町たばこ税
・地方交付税…どの市町村でも同じ水準の行政サービスが受けられるように、財源を補うため国から市町村に交付されるもの
・国県支出金…国や県が使い道を指定して交付する負担金や補助金など
・地方消費税交付金…国が消費税の一部を地方に交付するもの
・繰入金…各基金(貯金)の取り崩しなど
・その他…諸収入(学校給食徴収金や県営公園指定管理料収入など)、分担金及び負担金(保育料など)など
◇歳出

・民生費…子育て支援、保育所運営、障がい者や高齢者福祉サービスなどの経費
・総務費…庁舎や財産の維持管理、税金の徴収、戸籍管理、選挙、統計などの経費
・教育費…小中学校や公民館などの運営、維持管理などの経費
・衛生費…健康増進、疾病予防、環境保全、清掃費などの経費
・公債費…過去に借り入れた借入金の償還金
・消防費…消防組合の負担金、防災などの経費
・土木費…道路の建設や維持管理、都市計画などの経費
・その他…農林水産業費、議会費、商工費など
