- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県
- 広報紙名 : ちば県民だより 令和7年11月号
■あなたの結婚を応援します 新生活の費用を最大60万円支援
市町村では、結婚に伴う新生活のための費用(新居の賃借・取得費用、引越費用など)を支援しています。(実施していない市町村もあります)
対象:(1)・(2)のいずれにも当てはまる世帯
(1)令和7年1月1日~令和8年3月31日に婚姻した世帯
(2)夫婦共に婚姻日の年齢が39歳以下かつ世帯所得500万円未満
1世帯あたりの支援上限額:
・夫婦共に29歳以下…60万円
・夫婦共に39歳以下(上記を除く)…30万円
※市町村ごとに、独自に要件の追加や緩和をしている場合があります。詳しくはお住まいの市町村のホームページをご覧ください。
問合せ:県子育て支援課
【電話】043-223-2656
■第70回県政に関する世論調査を実施します
県では、県政推進の基礎資料とするため、県民の皆さんの生活意識などに関する世論調査を行います。調査票が届いた方は、ぜひご協力をお願いします。
対象:県内の満18歳以上の個人3,000人(無作為抽出)
※過去の調査結果は、ホームページや県政情報コーナー(県庁本庁舎2階)、地域振興事務所、公立図書館で閲覧できます。
問合せ:県報道広報課
【電話】043-223-2469
■11月は「ちば国保月間」です
国民健康保険は加入者の皆さんが病気やけがをした際に安心して医療を受けられるよう、加入者全員で保険料(税)を出し合い運営する制度です。保険料は期限内に納付しましょう。
また、国民健康保険に加入している方はお住まいの市町村で特定健診や特定保健指導を受けられます。生活習慣病予防や健康づくりのため積極的に利用しましょう。
問合せ:市町村の国民健康保険担当課
■11月30日は「人生会議の日」あなたの人生、最期までどう生きたいですか?
「人生会議」とは、人生の最終段階に自分が望む医療やケアについて考え、家族などとあらかじめ話し合い、その思いを共有しておくことです。
誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やけがをする可能性があります。命の危険が迫った状態では、約70%の方が医療やケアを自分で決めたり、望みを伝えたりすることができなくなるといわれています。
・どのような医療やケアを受けたいか
・好きなものや大切な思い出は何か
・不安なことやしてほしくないことは何か
・家族に残していくものは何か
皆さんもこの機会に、人生会議をしてみませんか。
問合せ:県医療整備課
【電話】043-223-2608
■リチウムイオン電池の廃棄方法に注意!
11月はリチウムイオン電池によるごみ処理施設などの火災防止月間です。
モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使われているリチウムイオン電池は、破損や変形により発煙・発火する危険性があり、取り扱いには注意が必要です。
誤った方法でリチウムイオン電池を捨ててしまうと、ごみ収集車やごみ処理施設が火事になり、大きな被害や、ごみ収集に影響が出る恐れがあります。リチウムイオン電池を捨てる際は、市町村などのホームページなどで廃棄方法をよく確認しましょう。
問合せ:
市町村などの廃棄物担当課または
県循環型社会推進課【電話】043-223-2758
■一般投票で選ぼう!「千葉の梨」ブランドデザイン
生産量日本一の千葉の梨をPRするブランドデザインを募集したところ、585点の応募がありました。応募作品から1次審査で絞り込まれた20点について、一般投票を実施します。お気に入りのデザインにぜひご投票ください。
投票後に行われる最終審査で選ばれた最優秀作品は、贈答箱をはじめ各種販促物に幅広く活用します。
投票期間:11月17日(月)~30日(日)
投票方法:ホームページから投票
問合せ:千葉の梨ブランドデザイン募集事務局
【メール】[email protected]
