イベント 情報けいじばん [募集](2)

■市職員
▽対象
中級…2000年(平成12年)4月2日から2006年(平成18年)4月1日生まれの方
初級…2004年(平成16年)4月2日から2008年(平成20年)4月1日生まれの方
民間企業等職務経験者…1964年(昭和39年)4月2日から1997年(平成9年)4月1日生まれで、民間企業などでの職務経験が直近10年中6年以上の方

中級相当資格免許職(行政)
保育士・栄養士・学校栄養職員・歯科衛生士…1990年(平成2年)4月2日以降生まれ、看護師…1964年(昭和39年)4月2日以降生まれで、資格免許取得者(取得見込みも可)

民間企業等職務経験者の資格免許職(行政)
保育士・獣医師・薬剤師・保健師・心理士…1964年(昭和39年)4月2日から1990年(平成2年)4月1日生まれで、資格免許を有し職務経験の要件を満たす方。心理士は、指定する資格要件を満たす方

育児休業代替任期付職員
2008(平成20年)4月1日までに生まれた方

障害者選考
1980年(昭和55年)4月2日から2008年(平成20年)4月1日生まれで、筆記試験日までに身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳または児童相談所などによる知的障害者であることの判定書のいずれかの交付を受けている方

備考:採用は、来年4月1日(水曜日)を予定。試験区分、採用予定人数、受験資格など詳しくは、受験案内をご覧ください。受験案内は、7月11日(金曜日)からホームページ(「千葉市職員募集」で検索)に掲載します

▽一次試験
日時:(1)9月21日(日曜日)・(2)28日(日曜日)、(3)10月19日(日曜日)
場所:(1)(3)市役所、(2)市立千葉高校または稲毛高校
対象:(1)保育士、(2)中級・初級、資格免許職、民間企業等職務経験者、育児休業代替任期付職員、(3)障害者選考
申込方法:7月30日(水曜日)9時から8月12日(火曜日)17時に電子申請で

問い合わせ:市人事委員会
【電話】245-5870【FAX】245-5889

■市立小学校・中学校・中等教育学校・特別支援学校の講師、養護教諭、学校栄養職員、学校事務職員
内容:産休・育休期間中の代替常勤講師など。学校事務職員は教員免許不要
備考:学校現場で勤務したことがない方の相談も随時受け付け。申し込み方法など詳しくは、ホームページ「千葉市 教育職員課」で検索

問い合わせ:同課
【電話】245-5931【FAX】245-5990

■自衛官
種目:(1)航空学生、(2)一般曹候補生、(3)自衛官候補生
備考:申込期限…(1)8月29日(金曜日)、(2)9月2日(火曜日)・(3)9日(火曜日)。応募資格、必要書類など詳しくは、お問い合わせください。

問い合わせ:
自衛隊千葉募集案内所【電話】221-1333、
区政推進課【FAX】245-5155

■はじめての企画を文化センターでチャレンジ
日時:12月13日(土曜日)、来年1月17日(土曜日)・24日(土曜日)のいずれか1日
場所:文化センタースタジオI
内容:音楽、演劇、舞踊、伝統芸能などの舞台芸術を主体としたイベント企画を募集。面談によるプレゼンテーションを7月26日(土曜日)に実施
対象:市内を活動拠点とする個人または団体
定員:2企画(1人または1団体につき1企画)
備考:詳しくは、同センターホームページで
申込方法:7月16日(水曜日)必着。企画書(ホームページからダウンロード。同センターでも配布)をEメールで、同センター【E-mail】[email protected]へ。【FAX】224-8231、郵送も可。
郵送先…〒260-0013中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館4階千葉市文化センター

問い合わせ:同センター
【電話】224-8211【FAX】前記

■Cフェス-2025- 高校生バンドエントリー
日時:2月8日(日曜日)13時から16時
場所:市民会館
対象:県内在住・在学の高校生。グループの場合は、メンバーの内1人でも県内在住・在学であれば可
定員:10組
申込方法:10月1日(水曜日)までに、Eメールで必要事項のほかグループ名、学校名を明記して、市文化振興財団【E-mail】[email protected]

問い合わせ:同財団
【電話】221-2411【FAX】224-8231

■ベイサイドジャズ2025千葉 演奏動画に集まろう!
対象:アマチュアグループで、自ら演奏している動画であること。市販の音源を使用しないこと。演奏する曲は「内国曲」であること(オリジナルもOK。ジャズアレンジした曲であること)。1グループ1曲まで10分以内であること(同じグループの複数応募は無効)
備考:応募締め切り後、随時YouTube上にて公開。応募方法など詳しくは、市文化振興財団ホームページ
申込方法:8月30日(土曜日)必着

問い合わせ:同財団
【電話】221-2411【FAX】224-8231

■地域の仲間と健康づくり 健康と賞品をゲット!
内容:生活習慣の改善や絆づくりに、自主的に取り組んでいるグループを応援します。健康づくりのための取り組み(ラジオ体操、ウオーキング、健康診断、がん検診など)に応じて加算される点数を500点集めると、賞品(商品券、市の特産品など)が当たる抽選に応募できます。
対象:市内在住の18歳以上の方5人以上で自主的に結成する、グループや自治会
備考:詳しくは、ホームページ「地域の仲間と健康づくり」で検索
申込方法:12月19日(金曜日)消印有効。応募用紙(保健福祉センター健康課、健康推進課で配布。ホームページからも印刷可)を保健福祉センター健康課へ郵送または持参。電子申請も可

問い合わせ:保健福祉センター健康課・
中央【電話】221-2582【FAX】221-2590、
花見川【電話】275-6296【FAX】275-6298、
稲毛【電話】284-6494【FAX】284-6496、
若葉【電話】233-8714【FAX】233-8198、
緑【電話】292-2630【FAX】292-1804、
美浜【電話】270-2221【FAX】270-2065