ちば市政だより 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ(第43号) 神谷 俊一 アルティーリ千葉のB1昇格・B2優勝おめでとうございます。千葉のまちの夢が現実のものとなりました。クラブ創設4シーズン目での偉業は、千葉市にとって大きな誇りです。来期はついにB1の舞台に進み、まだ見ぬ新しい挑戦が始まります。ホームタウンとしての役割を果たしながら、アルティーリ千葉を応援してまいります。スポーツの話題では、バレーボールの世界3大大会の一つ、バレーボールネーションズリーグの予選ラウンド...
-
くらし
市役所・区役所へのお問い合わせは ■市役所コールセンター 【電話】043-245-4894【FAX】043-248-4894 利用時間:平日8時30分から18時まで(日曜日は定休) (土曜日、祝日・休日は17時まで)
-
スポーツ
バレーボールネーションズリーグ2025 千葉大会 オリンピック、世界選手権に次ぐ主要国際大会の一つ、バレーボールネーションズリーグ(VNL)の予選ラウンドの会場として千葉市の千葉ポートアリーナが選ばれました。日本戦はもちろん、世界のトップ選手たちが火花を散らす海外戦も要注目です。 世界最高峰の熱いプレーを間近で観戦できるチャンス。ぜひ、会場にお越しください!チケット購入など詳しくは、「VNL 千葉大会」で検索 ■CHECK01 試合日程 予選ラウ...
-
くらし
ちば市政だよりの発行日について ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!
-
健康
熱中症に気をつけよう! 熱中症は、気温などの環境条件だけでなく、体調や暑さに対する慣れなども影響して起こります。 気温がそれほど高くない日でも、湿度が高い日や風が弱い日、体が暑さに慣れていない時は注意が必要です。 詳しくは、「千葉市 熱中症対策」で検索 ■熱中症を予防するには? ◆暑さを避ける ▽住まいなどの工夫〜屋内の温度や湿度に注意!〜 ・扇風機やエアコンを使い、温度を調節する ・遮光カーテンやすだれを利用する ・風...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度の資格確認書 ■新しい資格確認書を郵送します 現在お使いの保険証または資格確認書の有効期限は、7月31日(木曜日)までです。 国民健康保険はマイナ保険証をお持ちでない方に、後期高齢者医療制度は加入者全員に新しい資格確認書を7月中旬に簡易書留で郵送します。8月1日(金曜日)以降は、新しい資格確認書をご使用ください。 ◇国民健康保険 マイナ保険証をお持ちでない方に郵送します(申請不要)。 資格確認書の色は前回と同じ...
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料と一部負担金 ■保険料決定通知書を郵送します 2025年度の後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を、7月中旬に郵送します。納期限までに納付してください。 ▽納付義務者 75歳以上の方、または65歳以上75歳未満で、一定の障害があり後期高齢者医療制度に加入した方 ▽保険料の計算方法 保険料は、被保険者が等しく負担する均等割額と、前年の所得に応じて負担する所得割額を合計した額です。 年間保険料額(限度額80万円) ...
-
くらし
ちば市政だよりが破損・汚損している場合について ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社【電話】202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。
-
くらし
平和公園合葬式樹木葬墓地の使用者募集 受付期間7月4日(金曜日)から8月1日(金曜日) 平和公園合葬式樹木葬墓地の使用者を募集します。合葬式樹木葬墓地は、普通墓地や芝生墓地と異なり、お墓のシンボルツリーとなる樹木の下にカロート(納骨室)を設置し、一つのカロートに焼骨を共同で埋蔵する形態の墓地です。承継の心配もありません(戒名、墓誌などの表示はありません)。焼骨は、骨壺から納骨袋に入れ替えて埋蔵します。 納骨方法: (1)お預かりした焼骨を納骨袋に移したうえでカロートへ埋蔵します。(通...
-
くらし
国民年金保険料の免除 国民年金は、国内に住む20歳以上60歳未満の方が保険料を納め、原則65歳から受け取れる公的年金です。万が一のときの障害基礎年金や遺族基礎年金にも、保険料が充てられています。 ◆納付が困難な方は免除制度などの利用を 国民年金保険料の支払いをせず未納のままにしておくと、将来、老齢基礎年金などを受け取れない可能性があります。 失業や経済的な理由などで保険料を納付することが困難な場合は、申請により保険料の...
-
くらし
生ごみ分解処理容器のモニター募集 各家庭で出る生ごみの減量に取り組むため、生ごみ分解処理容器「ミニ・キエーロ」を使って生ごみを処理し、使用後にアンケートに回答していただける方を募集します。子どもの夏休みの自由研究にもおすすめです。ミニ・キエーロは、説明会で配布します。 詳しくは、「千葉市 ミニ・キエーロ」で検索 ◇説明会 日時:7月26日(土曜日)13時30分から14時30分、28日(月曜日)14時30分から15時30分のいずれか...
-
くらし
高潮災害に備えるための説明会 想定最大規模の高潮が発生した場合、50センチメートル以上の浸水が美浜区では全域に、中央区でも広範囲に生じて避難が困難になります。 説明会では、市民の皆さんが命を守る行動を取るための避難の方針、台風で高潮が発生する仕組みや津波との違いなどをお伝えします。お住いの地域の浸水想定区域などは、ハザードマップをご確認ください。 「千葉市 ハザードマップ」で検索 日時・会場: (1)7月13日(日曜日)14時...
-
くらし
夏の交通安全運動 「ヘルメット かぶるあなたは かっこいい」をスローガンに7月10日から19日の10日間、夏の交通安全運動を実施します。 一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践により交通事故をなくしましょう。 ◆運動重点 ・自転車乗車用ヘルメットの着用と交通ルール順守 ・飲酒運転の根絶~飲酒運転ゼロを目指して~ ・歩行者の安全確保と安全運転の励行 問い合わせ:地域安全課 【電話】245-5148【FA...
-
くらし
定額減税調整給付金(不足額給付) 2024年度定額減税調整給付金(当初給付)の支給額に不足が生じる方などを対象に、差額または原則4万円を支給します。 対象:2025年1月1日時点で千葉市に在住し、次のいずれかに該当する方(2024年分所得税および2024年度分個人住民税所得割に係る合計所得金額が1,805万円を超える方を除く) (1)差額を支給…2023年分の収入等を基に推計し算定していた当初給付の額が、本来支給するべき額(202...
-
健康
海外渡航時には感染症にご注意を 海外渡航の予定がある方は、麻しん、風しん、ポリオ、マラリア、デング熱などの感染症を予防するため、次の事項に注意してください。特に麻しんが海外で流行しており、渡航中の感染が増加しています。 ▽渡航前 渡航先の感染症情報の確認、予防接種の検討など適切な感染予防を心掛けてください。 検疫所のホームページで、各国(地域)の感染症情報を提供しています。「FORTH」で検索 ▽渡航中 ・手洗いなどの基本的な衛...
-
くらし
心身障害者の医療費を助成 心身に重度の障害がある方の医療費を、保険診療の範囲内で助成するための受給券を発行しています。 受給券の交付を受けるには、お住まいの区の保健福祉センター高齢障害支援課へ申請する必要があります。 申請方法など詳しくは、「千葉市心身障害者医療」で検索 対象:次のいずれかの手帳をお持ちの方 ・身体障害者手帳(1級または2級。内部障害は3級も) ・療育手帳((A)からBの1) ・精神障害者保健福祉手帳(1級...
-
健康
肝炎ウイルス検査 7月28日(月曜日)から8月3日(日曜日)は肝臓週間 肝炎は、自覚症状が現れにくく、気付かないうちに重症化していることが多い病気です。症状がなくても、一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう。 詳しくは、「千葉市 肝炎ウイルス検査」で検索 検査期間:来年2月28日(土曜日)まで 実施場所:市内協力医療機関 対象:市内在住で、過去に検査を受けたことが無い方 (1)40歳未満の方 申込方法:直接、協力医療機関へ連絡。申し込み時に、40歳未満であることを医療機...
-
講座
ちばし地域づくり大学校公開講演会 「ひとりぽっちをつくらない~すべての人に居場所と役割を~」をテーマに講演会を開催します。Zoomでのオンライン配信もあります。 日時:7月26日(土曜日)9時30分から11時40分 会場:市民会館 講師:勝部麗子さん(豊中市社会福祉協議会) 定員:先着80人(オンラインは定員なし) 申込方法:7月24日(木曜日)までに、本紙掲載の二次元コードから。 電話、【E-mail】chiba@npoclub...
-
講座
ちばし地域づくり大学校の受講生を募集 ちばし地域づくり大学校では、地域福祉・ボランティア活動に役立つ講座や、地域で活動する団体での実地体験を通じて、地域との関わり方を考えます。 地域をもっと楽しく暮らしやすくしたい、困っている人の役に立ちたいと思っている方、地域づくりについて学んでみませんか。 詳しくは、「ちばし地域づくり大学校」で検索 期間:9月から来年2月 対象:4月1日時点で18歳以上の方 募集要項:ホームページから印刷。高齢福...
-
くらし
固定資産税・都市計画税第2期の納期限について 固定資産税・都市計画税第2期の納期限は7月31日(木曜日)です。納付をお忘れなく!