- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年9月号
■動物介在教育活動ボランティア養成講座
日時:9月12日(金曜日)・19日(金曜日)・26日(金曜日)14時から16時。全3回
場所:ペテモピアシティ稲毛海岸店(美浜区真砂1-2-6)
内容:犬との正しい触れ合い方、命の大切さなどを子どもたちに伝える活動を行うボランティアの養成
対象:18歳以上の方
定員:先着10人
申込方法:9月2日(火曜日)からEメールで必要事項のほか、犬を飼っている方は犬種・名前・年齢・性別も明記して、日本動物病院協会【E-mail】[email protected]へ
問い合わせ:
同協会【電話】03-6262-5770(平日13時から17時)【FAX】03-6262-5253、
動物保護指導センター【電話】258-7817
■認知症介護講習会
日時:9月13日(土曜日)13時30分から15時30分
場所:文化センター
内容:あんしんケアセンター、認知症ケアパスについて
対象:認知症の方を介護している家族など
定員:50人(介護中の家族優先)
申込方法:9月11日(木曜日)必着。はがきに必要事項のほか、介護家族の場合はその旨を明記して、〒260-0026中央区千葉港4-5千葉県社会福祉センター4階認知症の人と家族の会へ。【FAX】204-8256も可
問い合わせ:
同会【電話】204-8228(月曜日・火曜日・木曜日13時から16時)【FAX】前記、
地域包括ケア推進課【電話】245-5267
■緑と花の園芸講座「秋の種まき~タイプ別テクニック~」
日時:9月18日(木曜日)10時から12時
場所:都市緑化植物園
定員:25人
申込方法:9月9日(火曜日)必着。Eメールで必要事項を明記して、緑政課【E-mail】[email protected]へ。【電話】245-5775、【FAX】245-5885、はがきも可。郵送先…〒260-8722千葉市役所緑政課
■シニア向け就職支援セミナー・ミニ面接会
日時:9月22日(月曜日)セミナー…9時30分から11時20分、面接会…12時30分から14時30分
場所:市原市市民会館(市原市惣社1-1-1)
内容:セミナー…定年後の多様な働き方、シニア向け就職活動のやり方など。面接会…企業14社による面接(1人20分間)
対象:おおむね55歳以上の方
定員:セミナー…先着30人、面接会…先着90人
申込方法:セミナー…9月17日(水曜日)までに、市原市ホームページから申し込み。面接会…電話で、ハローワーク千葉南職業相談部門【電話】300-8609(部門コード41#)
問い合わせ:
市原市商工業振興課【電話】0436-23-9836、
雇用推進課【FAX】245-5558
■シルバー初心者テニス教室
日時:9月25日、10月2日・9日・23日・30日、11月6日の木曜日9時から11時。全6回。予備日…11月13日(木曜日)
場所:青葉の森スポーツプラザテニスコート
対象:60歳以上の方
定員:60人
持ち物:硬式ラケット、テニスシューズ
料金:1回500円
申込方法:9月18日(木曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒261-0012美浜区磯辺5-5-4-208福井方・千葉市テニス協会ベテラン委員会へ
問い合わせ:同委員会・福井さん
【電話】278-4093・080-2256-2383【FAX】278-4093
■認知症サポーターステップアップ講座
日時:9月26日(金曜日)13時から17時
場所:稲毛保健福祉センター
内容:認知症の基礎知識、認知症の人や家族に寄り添ったボランティア活動など
対象:市内在住・在勤の認知症サポーター養成講座修了者で、本講座終了後に市内で地域活動に参加したい方
定員:先着20人
備考:ちばシティポイント対象事業
申込方法:9月12日(金曜日)までに電話で、地域包括ケア推進課【電話】245-5267。電子申請も可
問い合わせ:同課
【電話】前記【FAX】245-5293
■精神保健福祉ボランティア講座
日時:9月30日、10月14日・28日、11月11日・18日の火曜日14時から16時。全5回
場所:こころの健康センター
内容:精神疾患の基礎知識、精神障害のある方への関わり、ボランティア活動の紹介など
定員:先着30人
申込方法:電話で、同センター【電話】204-1582
問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】204-1584