- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年11月号
■こころの健康センターの催し
(1)依存症治療・回復プログラム
日時:11月19日(水曜日)、12月3日(水曜日)14時から15時45分
対象:アルコール・薬物依存症からの回復を希望する方
備考:初めての方は事前面談あり
(2)アルコール関連問題啓発セミナー「治療をすすめる」
日時:11月21日(金曜日)13時から16時
内容:講演、断酒会会員・家族の体験談、シンポジウム、質疑応答
定員:先着80人
申込方法:(1)電話で、こころの健康センター 【電話】204-1582。(2)当日直接会場へ
問い合わせ:
こころの健康センター 【電話】前記【FAX】204-1584、
県断酒連合会・塩川さん((2)のみ) 【電話】080-3699-8268
■福祉人材就職面接会~介護就職デイ~
日時:11月21日(金曜日)13時30分から15時30分
場所:ホテルポートプラザちば(中央区千葉港8-5)
内容:24社参加予定
定員:医療・福祉職(看護・介護など)への就職を希望の方
定員:先着100人
申込方法:電話で、ハローワーク千葉 【電話】242-1181(部門コード44#)
問い合わせ:同施設
【電話】前記【FAX】204-6188
■耐震診断・耐震改修の補助制度説明会・事前相談
◇補助制度説明会
日時:11月21日(金曜日)14時から15時
場所:市役所低層棟4階調停室
定員:先着20人程度
◇事前相談
日時:11月の開庁日10時から15時(12時から13時を除く)
場所:市役所低層棟4階E窓口
対象:来年度申請を検討している方
備考:当日直接会場へ
問い合わせ:建築指導課
【電話】245-5836【FAX】245-5887
■稲毛海浜公園自然観察会「木の実や葉っぱで遊ぼう!」
日時:11月22日(土曜日)9時50分から12時。雨天中止
定員:先着20人
持ち物:ボンドなど
申込方法:11月2日(日曜日)9時30分から電子申請で
問い合わせ:中央・美浜公園緑地事務所
【電話】279-8440【FAX】278-6287
■夜灯(よとぼし)特別夜間公開
日時:11月22日(土曜日)・23日(祝)17時から20時
場所:市民ギャラリー・いなげ庭園
内容:地域の方が制作した灯ろうを、稲毛あかり祭の開催期間に展示
問い合わせ:市民ギャラリー・いなげ
【電話】248-8723【FAX】242-0729。
月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館
■まるごみ’25 in千葉公園
日時:11月23日(祝)10時30分から12時
持ち物:軍手(お持ちの方)
備考:当日10時から11時に千葉公園東門または千葉駅北口階段付近で受け付け。終了後、記念品を進呈。詳しくは、ホームページ「千葉市 まるごみ 清掃」で検索。「ちはなちゃんのお誕生日会」も同時開催
問い合わせ:廃棄物対策課
【電話】245-5067【FAX】245-5624
■認知症介護交流会
日時:11月26日(水曜日)13時30分から15時30分
場所:稲毛保健福祉センター
内容:介護経験者の体験談、交流会、個別相談(希望者のみ)
対象:認知症の人を介護している方など
定員:20人(介護中の家族優先)
申込方法:11月20日(木曜日)までに電話で、認知症の人と家族の会 【電話】204-8228(月曜日・火曜日・木曜日13時から16時)。個別相談を希望の方は11月20日(木曜日)までに申し込み
問い合わせ:
同会 【電話】前記【FAX】204-8256、
地域包括ケア推進課 【電話】245-5267
■市ひきこもり地域支援センター「ひきこもりの理解と対応」
日時:11月27日(木曜日)13時から15時
場所:こころの健康センター
内容:講演会。講師…佐々木一さん(あしたの風クリニック院長)
定員:先着80人
申込方法:ホームページ(「千葉市 ひきこもり支援」で検索)から。市ひきこもり地域支援センターへ
【電話】204-1606、【E-mail】[email protected](必要事項を明記)も可
問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】204-1607
■ひきこもりの問題を抱える家族のつどい
日時:(1)11月28日(金曜日)、(2)来年2月28日(土曜日)13時30分から15時30分
場所:(1)こころの健康センター、(2)蘇我コミュニティセンター
内容:家族同士が思い・悩みを共有し、対応などを一緒に考えます。
定員:各先着20人
申込方法:電話で、市ひきこもり地域支援センター 【電話】204-1606
問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】204-1607
