ちば市政だより 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ(第47号) 神谷 俊一 芸術の秋である11月、千葉市の歴史、文化などの魅力を感じられる機会が充実します。千葉国際芸術祭2025の集中展示・発表期間は24日まで。日常の仕事や生活の場に、新たな価値が生まれています。市民参加で創り上げてきたアーツフィールドのおすすめルートを公開しましたので、地域の持つ魅力を改めて見つけてみてください〔本紙9面〕。郷土博物館が8日にリニューアルオープンします。「陸と海・人とモノを結ぶ「千葉」」...
-
くらし
市役所・区役所へのお問い合わせは ■市役所コールセンター 【電話】043-245-4894【FAX】043-248-4894 利用時間:平日8時30分から18時まで(日曜日は定休) (土曜日、祝日・休日は17時まで)
-
くらし
千葉市立郷土博物館リニューアルオープン 11月8日(土曜日) 陸と海・人とモノを結ぶ「千葉」を展示テーマに、千葉氏をはじめとする郷土の歴史を楽しみながら学べる博物館に生まれ変わりました。 詳しくは、「千葉市立郷土博物館」で検索 のまおくん:11月8日(土曜日)9時30分から10時15分は記念式典があるよ。詳しくは、ホームページを見てね! 千葉介(ちばのすけ):リニューアルポイントを説明するぞ! ・3万年を超える千葉市の通史を原始・古代、中世、近世、近現代の4...
-
くらし
ちば市政だよりの発行日について ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!
-
子育て
11月は秋のこどもまんなか月間(オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン) ■社会全体で児童虐待を防ごう! ◇知らせよう あなたが あの子の声になる(2025年度最優秀標語) 子どもへの虐待による痛ましい事件が後を絶ちません。虐待は、子どもの心身に大きな傷を残し、成長や発達にも深刻な影響を与えます。虐待を防ぐには、早期の発見からその後の支援まで、行政機関・地域・学校など社会全体での連携や取り組みが必要です。 ◆子どもや親からのサインを見逃さないで! ◇子どもからのサイン ...
-
くらし
来年1月5日(月曜日)から市役所・区役所などが変わります ■市役所・区役所などの窓口・電話受付時間を変更 受付時間を変更することで、業務改善や企画立案、事務ミスの防止などの取り組みに充てる時間を確保し、市民サービスの向上につなげます。 変更前:8時30分から17時30分(12月26日(金曜日)まで) 変更後:9時から17時(来年1月5日(月曜日)から) 対象施設:市役所、区役所、市民センター・連絡所、市税事務所・出張所、保健福祉センター、保健所、土木事務...
-
くらし
来年度の指定自転車駐車場の定期利用事前受付 10月31日(金曜日)から11月14日(金曜日)まで 指定自転車駐車場(駐輪場)の、来年度分定期利用の申し込みを受け付けます。対象は、自転車と原動機付自転車(50cc以下)と新基準原付です。一部の駐輪場では、自動二輪車(50cc超125cc以下)も対象です。定期利用料金は駐輪場によって異なります。 料金など詳しくは、「千葉市 駐輪場」で検索 利用期間:来年4月から2027年3月 申込方法:11月1...
-
くらし
ちば市政だよりが破損・汚損している場合について ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社 【電話】202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。
-
講座
11月11日から17日は「税を考える週間」 税の相談・税務大学校の公開講座 ■税理士による税の相談 備考:当日直接会場へ ■税務大学校「公開講座(オンライン)」 日程:11月7日(金曜日)8時30分から28日(金曜日)17時(期間中いつでも受講可) 内容:大学教授などによる、税についての講座 申込方法:ホームページから。 講座内容など詳しくは、「税務大学校 公開講座」で検索 問い合わせ: 県税理士会・千葉東支部(税の相談(1)(3)) 【電話】243-1527 千葉西支部...
-
くらし
11月は動物による危害防止対策強化月間 動物はルールを守って飼いましょう 人と動物が共に暮らすため、動物の性質や行動を理解して、接し方について考えましょう。 ◇動物を飼うときの注意点 ・きちんとしつけをしましょう。万が一、人に危害を加えた場合は、動物保護指導センターへ届け出が必要です。 ・迷子や災害時に備え、動物にはマイクロチップを装着のうえ情報を登録しましょう。犬には鑑札と注射済票も装着してください。 ・マイクロチップの装着された犬や猫を家族に迎え入れた飼い主は、住所...
-
くらし
11月15日(土曜日)に千葉モノレールが一部運休 千葉モノレールが軌道設備更新工事のため一部運休します。運休区間では振り替え輸送などを行います。 日時:11月15日(土曜日)21時から終電 運休区間:千葉みなと~千葉~県庁前(上下線とも) 千葉~千城台の区間は、臨時ダイヤで運行します。運行状況など詳しくは、「千葉都市モノレール」で検索 問い合わせ:千葉都市モノレール株式会社 【電話】287-8215【FAX】252-7244
-
くらし
国民年金保険料は口座振替などが便利です 口座振替は、前払い(前納)した場合の割引額が多く、納め忘れを防げる納付方法です。 詳しくは、「国民年金 口座振替」で検索 また、スマートフォンアプリ(AEONPay、auPAY、d払い、PayB、PayPay、楽天ペイ)で納付書のバーコードを読み取ることによる電子決済もできます。 詳しくは、「国民年金 スマホ決済」で検索 問い合わせ: ねんきん加入者ダイヤル 【電話】0570-003-004 千葉...
-
健康
ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団発生や食中毒に注意 秋から春先にかけて、ノロウイルスによる感染性胃腸炎が多発します。嘔吐や下痢などの症状が特徴で、集団発生や食中毒の原因となり、子どもや高齢者では重症化することがあります。 次の予防対策をしっかりとして、感染しないように注意しましょう。 ▽吐物や便などで汚れた場所を処理するときは 使い捨てのマスク・手袋・ガウン(エプロン)を着用し、換気しながら速やかに処理、消毒してください。消毒薬は次亜塩素酸ナトリウ...
-
子育て
11月は乳幼児突然死症候群対策強化月間 赤ちゃんの突然死を防ぎましょう 乳幼児突然死症候群(SIDS)は窒息などの事故と異なり、予兆や既往歴のないまま乳幼児が死に至る、原因の分からない病気です。 これまでの研究から、次の3つのポイントを守ることでSIDSの発症率が低くなるというデータがあります。 詳しくは、「千葉市 SIDS」で検索 ◇1歳になるまでは、寝かせるときはあおむけに寝かせましょう SIDSは、うつぶせ・あおむけのどちらでも発症しますが、うつぶせに寝かせた場...
-
子育て
こども週間イベント 市では、11月20日の世界子どもの日を含む1週間を「こども週間」と定め、「千葉市こども・若者基本条例」の基本理念やこども・若者の権利などの理解を深めるためのフォーラムを開催します。また、子どもたちが参加できるワークショップなどのイベントを開催します。 日時:11月16日(日曜日)12時30分から15時 会場:子ども交流館 ◆こどもまんなかフォーラム 時間:13時から14時20分 ○基調講話(講師…...
-
子育て
こどもの権利救済相談室「ちばふらっと」 子どもたちがふらっと立ち寄れて、フラットに相談できる「ちばふらっと」は、学校や家庭、ネットなどで子どもが権利侵害や不利益な扱いなどを受けた場合に迅速に救済するための相談室です。こどもの権利救済委員や専門スタッフが相談を受けます。 詳しくは、「千葉市 ちばふらっと」で検索 時間: 月曜日・水曜日・金曜日13時から19時 土曜日10時から14時 *祝日・休日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日開設)、年末...
-
子育て
こども発達相談室 「言葉の発達がゆっくり」「落ち着きがない」「いつも一人で遊んでいる」など、子どもの発達のことで悩んでいませんか。心理士などの専門スタッフが相談に応じます。お気軽にご相談ください。 時間:平日9時から17時(年末年始を除く) 会場:千葉ポートサイドタワー9階 対象:市内在住の就学前児と保護者 相談方法:対面相談(要事前予約) 予約方法など詳しくは、「千葉市 こども発達相談室」で検索 問い合わせ:こど...
-
子育て
子育てふれ愛フェスタ 「親子でふれあい、笑顔になろう!」をテーマに、子どもたちや親子が一緒に参加して楽しめるイベントを開催します。 日時:11月23日(祝)10時から16時 会場:子ども交流館 内容 (1)わくわく発見!「絵本の交換コーナー」 読まなくなった絵本を5冊まで交換できます。 時間:10時から15時 (2)「聞かせ屋。けいたろう」読み聞かせライブ 聞かせ屋。けいたろうさん(絵本作家・現役保育士)による絵本の読...
-
イベント
ちばZOOフェスタ 動物や動物園をテーマに活動している人たちとともに、その成果を発表する、年に一度の動物文化祭を開催します。 日時:11月1日(土曜日)から3日(祝)9時30分から16時30分 会場:動物公園 内容: ・アート作品展示・販売 動物がテーマのクラフト作品や写真などを展示・販売します。 ・ZOOフェスタ生物多様性フォーラム 学識者による講演や、学生による発表を行います(〔本紙15面〕)。 ・東家一太郎(あ...
-
スポーツ
オープンボッチャ大会 障害の有無や年齢に関係なく対戦する、パラスポーツ「ボッチャ」の大会を開催します。 チームや家族、友人などと一緒に参加してみませんか。 日時:来年1月10日(土曜日)10時から16時30分 会場:千葉ポートアリーナ 内容: 1チーム3人から5人で3人対3人の団体戦 (1)日頃の練習の成果を発揮し、優勝を目指して競い合う競技部門(エキスパートクラス・ミドルクラス) (2)初心者が楽しめるレク部門 対象...
