健康 特集 気を付けよう熱中症
- 1/45
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県館山市
- 広報紙名 : 広報だん暖たてやま 令和七年7月号
「熱中症とは、暑さや湿度により、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節が上手くできずに、体内に熱がこもった状態」を言います。
日本気象協会は、「今年の夏も全国的に猛暑になる見込みである」と発表しています。
夏本番を迎える前に、日常生活から暑さに慣れておくことで、熱中症のリスクを軽減することができます。
■熱中症の症状
めまい、立ちくらみ、吐き気、手足のしびれ、頭痛、倦怠感など。
重症になると意識消失やけいれんなどを引き起こし、場合によっては命にかかわります。
■熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート
熱中症の危険性に対する警戒を促すために、「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」が気象庁から発表されます。
市では、この発表を受けて防災行政無線や安全・安心メールでお知らせします。
■暑さにそなえる・暑さを避ける行動
▽ポイント1 部屋を涼しく
エアコン(冷房)を上手に活用する。シーズン前に、掃除・点検を行う。
▽ポイント2 外出時も涼しい格好で
帽子や日傘を使用し、通気性の良い衣服を選ぶ。
▽ポイント3 アラート情報を活用
天気予報やニュースをチェックしたり、市の安全・安心メールや、市公式LINEアカウントでアラート情報を受け取り、早めに対策する。
▽ポイント4 バランスのいい食事と十分な睡眠
1日3回規則正しく、栄養バランスの良い食事を心がける。休養に加え、病気への抵抗力を高める
▽ポイント5 こまめな水分補給
タイミングは“のどが渇く前”! 水分だけでなく、適度な塩分補給も!
▽ポイント6 適度な運動
ウォーキングなどの適度な運動や入浴などで、汗をかく習慣をつける
環境省の熱中症予防情報サイトでは、熱中症予防に関する情報が紹介されています。
市では大塚製薬(株)と「市民の健康増進等に関する包括連携協定」を結び、熱中症に対する取組などを展開しています。
■クーリングシェルター・涼み処
「熱中症特別警戒アラート」が発令された場合、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開放することになっています。
市では、危険な暑さから避難できる場所として、市内6か所の施設を「クーリングシェルター」に指定しました。
指定された施設は、「熱中症特別警戒アラート」の発表状況に関わらず、暑さをしのぐ場所(涼み処)として利用が可能です。
▽市内のクーリングシェルター6か所
・館山市役所 本館1階ロビー
・館山市コミュニティセンター 1階ロビー
・菜の花ホール 1階ロビー
・図書館 ロビー
・“渚の駅”たてやま 休憩室
・道の駅グリーンファーム館山 デジタルサイネージ前
※各施設の利用時間は、市ホームページ等で確認してください。
問合せ:環境課
【電話】22-3352
問合せ:健康課
【電話】23-3113