広報だん暖たてやま 令和七年7月号

発行号の内容
-
健康
特集 気を付けよう熱中症 「熱中症とは、暑さや湿度により、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節が上手くできずに、体内に熱がこもった状態」を言います。 日本気象協会は、「今年の夏も全国的に猛暑になる見込みである」と発表しています。 夏本番を迎える前に、日常生活から暑さに慣れておくことで、熱中症のリスクを軽減することができます。 ■熱中症の症状 めまい、立ちくらみ、吐き気、手足のしびれ、頭痛、倦怠感など。 重症にな...
-
くらし
7月は参議院議員通常選挙 ~投票は 希望という木の 種になる~ ■館山市の投票日当日の投票は7時~18時まで 7月に参議院議員の任期満了に伴う選挙が予定されています。 大切な1票です。棄権せずに投票しましょう。 ※6/10時点で投票日や投票所など、詳細が決定していません。決定次第、市ホームページなどでお知らせします。 ◇選挙公報 候補者や政党などの名称・経歴等が掲載されている選挙公報は、次の新聞に折り込まれます。 (朝日・...
-
くらし
避難広報 ■防災を考える いざという時、逃げられますか? ▽「防災さんぽ」で避難経路を事前に調べよう! 避難時に危険な場所 ・ブロック塀 ・ガラス窓や看板、空き家 ・固定されていない自動販売機 ・狭い道、川、用水路 ・ふたのない側溝 ・がけ ・交差点、踏切 …など ▽「防災さんぽ」とは? 自宅からの避難に備え、ウォーキングなどの一環として、避難所・避難場所までの経路を散歩すること。 実際に歩くことで、避難所...
-
くらし
そうだ、海に行こう。 7/19(土)~8/24(日) 北条・新井・沖ノ島・波左間 海水浴場を開設 開設期間中は監視員を配置しますが、安全には十分注意して遊泳してください。 ※開設期間中は必ず監視員の指示に従ってください。 ■ルールとマナーを守ってみんなが楽しめる海水浴場に 「安心・安全な館山の海水浴場の確保に関する条例」に基づき、今年も毎日、委託警備員と市職員による巡視・指導を行います。 また、利用者の安全を確保するた...
-
くらし
環境保全協力金で沖ノ島の自然を未来に引き継ぐ 協力金額:1人500円程度 または1台1,000円程度 実施期間:7/19(土)~8/31(日) ◆協力金の主な使いみち ・貴重な資源を守るためのルールやマナーの啓発 ・道路の補修、交通誘導員の配置 ・仮設トイレやごみ箱の設置 ・森の再生など自然環境の保全 問合せ:観光みなと課 【電話】22-3346
-
くらし
夏の鏡ケ浦クリーン作戦 美しい鏡ケ浦を保ちましょう! 日時:7/9(水)17:30~18:30 ※小雨決行、荒天中止の場合は7/16(水) 主催:鏡ケ浦をきれいにする会 ◆清掃場所 ・那古海岸 ・八幡海岸 ・北条海岸 ・新井海岸 ・沖ノ島 ・堂之下海岸 ・船形西海岸 問合せ: 観光みなと課【電話】22-3346 環境課【電話】22-3354
-
その他
第61回館山観光まつり 館山湾花火大会への協力金を募集中 館山の夏の風物詩である館山湾花火大会は、本年も8/8(金)に開催される予定です。花火大会にあわせて、客船「にっぽん丸」の夏休み館山クルーズも予定されています。 実行委員会では、地域が一丸となった盛大な花火大会となるよう準備を進めています。 61回の歴史を誇る「館山観光まつり館山湾花火大会」に、ご賛同いただける皆様の協力金を募っています。 問合せ・申込み:館山観光まつり実行委員会(館山商工会議所内)...
-
くらし
三芳水道企業団からのお知らせ ■窓口時間の変更 職員の働き方改革の観点から、三芳水道企業団においても、令和7年7月1日から窓口受付時間の短縮を行います。 変更前:午前8時30分~午後5時 変更後:午前9時~午後4時30分 対象業務:原則、すべての窓口業務 ・水道料金の支払い ・水道の使用開始・中止及び名義変更 ・水道料金に関する問合せ ・給水装置工事・分水立会・検査の申込 ・埋設管調査 ・事前協議 ・指定給水装置工事事業者の指...
-
くらし
下水道使用料を改定 下水道使用料を、令和7年10月1日から改定します。 現在使用している方は、12月の検針から新使用料が適用されます。 引き続き、水質保全の使命を果たしつつ、健全な経営を行うためにご理解・ご協力をお願いします。 新基本使用料・従量使用料(税抜) 計算例:検針水量31立方メートル(2か月間の使用水量)の場合 1か月目 15立方メートル分(検針量の1/2 小数点以下切り捨て) 1,200円[基本使用料]+...
-
くらし
令和8年4月~ 安房地域の水道事業がひとつに 館山市・鴨川市・南房総市・鋸南町・三芳水道企業団では、水道事業の安定した経営体制を構築し、将来にわたり安全で安心な水道水を安定的に供給することを目的に、水道事業の統合・広域化に関する協議を進めてきました。 今年3月21日に、「安房地域水道事業統合・広域化基本計画」を策定し、同日付けで「安房地域水道事業の統合・広域化基本協定」を締結しました。 令和8年4月1日からは、安房郡市広域市町村圏事務組合が皆...
-
くらし
農地の転用・取得・貸借は必ず申請を!! 7月~9月 農地違反転用防止対策強化月間 農地の用途を変更する転用や農地の取得・貸し借りを行う場合は、必ず農業委員会への申請・許可が必要になります。 無断での転用は、法律で禁止されています。 ・申請から許可のスケジュール 取得・貸借…約1か月後 転用…翌月末ごろ 申請締切:毎月20日 ※土日祝日の場合はその前日 問合せ:農業委員会事務局 【電話】22-3539
-
くらし
今月の市税納期限 7/31(木) 固定資産税・都市計画税:第2期 国民健康保険税:第1期 介護保険料:第1期 後期高齢者医療保険料:第1期
-
くらし
国民年金保険料の免除制度 令和7年度分の申請が7月から始まります 経済的な理由などで保険料の納付が困難な時は、申請により納付が免除される場合があります。 ※免除の申請ができるのは、申請時点から2年1か月前まで。 ※任意加入している方は利用できません。 ■主な免除制度とその対象 ・全額・一部免除制度 本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定額以下の方 ・納付猶予制度 本人、配偶者の前年所得が一定額以下の50歳未満の方 ■手続きに...
-
くらし
夏の交通安全運動 ヘルメット かぶるあなたは かっこいい 7/10(木)~7/19(土) ■重点目標 1.自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守 2.飲酒運転の根絶~飲酒運転ゼロを目指して~ 3.歩行者の安全確保と安全運転の励行 千葉県は、自転車乗車用ヘルメット着用率が低く、交通事故死者数が全国ワースト3位です。 これから、夏のトップシーズンを迎え、観光客も多く来訪し、交通量も増加します。市民一人ひとりが交通ルー...
-
くらし
ゼロカーボンシティへの道 ■電気の力を利用して優しいカーライフを 地球にやさしいと言われる「電気自動車」や「プラグインハイブリッド自動車」と、それをさらに便利にする「V2H充放電設備」について紹介します。 ◇電気自動車(EV)とは? バッテリーに充電した電気の分だけ走行ができる自動車のこと。 ガソリンを使わず、電気のみで走行します。 ◇プラグインハイブリッド自動車(PHV)とは? エンジンを使って発電し、その電気をバッテリ...
-
くらし
74歳までの皆さん 国民健康保険(国保) 国民健康保険証の有効期限は7/31(木)に満了となります。 マイナ保険証(健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカード)の保有状況に応じて、7月中旬に「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を世帯主あてに発送します。 ■マイナ保険証を持っている方へ 「資格情報のお知らせ」を普通郵便で発送します。「資格情報のお知らせ」だけでは医療機関などを受診できません。「マイナ保険証」を利用してください。 ...
-
くらし
65歳以上の皆さん 介護保険 ■介護保険料の所得基準を改定 介護保険料は基準額を中心に所得に応じた負担となるよう、13段階に分かれています。 令和7年度から所得段階の所得基準の一部が下記のとおり変更されました。 ※各所得段階の保険料に変更はありません。 ※詳細は納入通知書に同封されるチラシを確認してください。 ▽世帯全員が市民税非課税の方 ※変更前所得基準80万円 ▽世帯に市民税課税者がいて、本人は市民税非課税の方 ※変更前所...
-
くらし
大腸がん検診の未開封の採便容器は7/11(金)までの返却にご協力を 採便容器には使用期限があり、来年度の検診では使用することができません。 返却先・問合せ:健康課 〒294-0045 北条740-1 コミュニティセンター2階 【電話】23-3113
-
くらし
愛のかたち献血 7/6(日) イオンタウン館山 10:00~12:15、13:30~15:30 問合せ:健康課 【電話】23-3113
-
くらし
75歳以上の皆さん 後期高齢者医療保険 ■「資格確認書」を交付します マイナ保険証の保有状況に関わらず、8/1(金)から使用する「資格確認書」を7月中に簡易書留で発送します。 「資格確認書」は、これまでの紙の保険証と同じように医療機関・薬局窓口で提示することで、一定の窓口負担で受診できます。 ※「資格確認書」の裏面に住所を記入してください。 ※マイナ保険証をお持ちの方にも「資格確認書」を交付します。「資格情報のお知らせ」は交付されません...