- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県木更津市
- 広報紙名 : 広報きさらづ 令和7年10月号
■郷土文化伝承体験講座「はたおり講習会」
機織(はたお)り工程の見学と機織り体験ができます。
日時:10月26日(日)午前10時~午後2時
場所:郷土博物館金のすず保管庫(太田2-16-2太田山公園内)
対象:中学生以上
定員:10人(市内在住・在勤・在学の方および未経験者優先)
参加費:300円(材料費・保険料。当日現金払い)
持ち物:お弁当・飲み物・筆記用具
申込方法:10月18日(土)までに市ホームページのLoGoフォーム(本紙の二次元コード参照)または電話で申し込み(電話の場合は午前9時~午後5時受け付け(休館日を除く))
ホームページ番号:12864
■特別展「YAYOIの木更津」
弥生時代の木更津を紹介します
期間:10月25日(土)~12月7日(日)
※祝日を除く月曜日、11月4日(火)・25日(火)は休館日
※展示替えのため、10月15日(水)~24日(金)は臨時休館
場所:郷土博物館金のすず第4・5展示室(太田2-16-2太田山公園内)
入館料:300円(団体割引20人以上・きさらづ市民カレッジ(地元学コース)受講者は200円)
※未就学児・学生・65歳以上の方・障がいのある方と介助者1人は無料。11月3日(月・祝)はどなたでも無料
◇〔関連行事〕(1)パネル展示(申込不要・入館無料)
日時:10月25日(土)~12月7日(日)午前10時~午後4時
※荒天中止
場所:市指定文化財「旧安西家住宅」(太田2-16-2太田山公園内)
◇〔関連行事〕(2)土器観察会(参加費無料)
日時:11月8日(土)・15日(土)午前10時30分~正午
場所:郷土博物館金のすず3階集会室
対象:小学3年生~中学3年生とその保護者(18歳以上)
定員:24組(定員に達し次第受付終了)
申込方法:市ホームページのLoGoフォーム(本紙の二次元コード参照)または電話で申し込み(電話の場合は午前9時~午後5時受け付け(休館日を除く))
◇〔関連行事〕(3)ギャラリートーク(申込不要)
日時:11月9日(日)、12月7日(日)
いずれも午後1時30分から1時間程度
◇(4)講演会(きさらづ市民カレッジ共催)
日時:11月29日(土)午後2時~3時30分
場所:中央公民館多目的ホール
演題:房総半島からみたもう一つの弥生時代像~農業・青銅器・戦い~
講師:駒澤大学文学部 寺前直人(てらまえなおと)教授
定員:100人(定員に達し次第受付終了)
申込方法:市ホームページのLoGoフォーム(本紙の二次元コード参照)または電話で申し込み(電話の場合は午前9時~午後5時受け付け(休館日を除く))
◇(5)体験コーナー「弥生時代の服(貫頭衣(かんとうい))を着てみよう!」
(期間中博物館で開催。申込不要・参加費無料)
ホームページ番号:11819
申込み・問合せ:郷土博物館金のすず
【電話】0438-23-0011【FAX】0438-23-2230