広報きさらづ 令和7年10月号
発行号の内容
-
その他
9月1日現在の住民基本台帳 人口・世帯数 ( )は前月比 人口:136,622人(-79) 男:68,848人(-77) 女:67,774人(-2) 世帯:67,521世帯(-22) ※町名別・年齢別人口や国勢調査に基づく常住人口は、市ホームページをご覧ください。 ホームページ番号:2641
-
イベント
KISARAZU ORGANIC CITY FESTIVAL 2025 ~10th Anniversary!~ 11/3[月・祝]午前9時30分~ 会場:潮浜公園(潮浜1-12) 〔つながりを育む オーガニックなまち〕 人と自然が調和した持続可能なまちを目指す「オーガニックなまちづくり」。 私たちの「オーガニック」とは、ただ自然に優しいというだけではありません。 それは、自分自身や地域の個性を活かしつつ、つながりを育み、循環を生み出すこと。 このフェスティバルを通して...
-
くらし
10月1日(水)からごみの分け方・出し方が変わります ■プラスチック資源を一括回収します ◇対象品目 100%プラスチック素材でできている製品で、一辺の長さが50cm未満、厚さ5mm未満のもの ◇例 コップ・皿・フォーク・スプーン・ストロー・ボウル・計量カップ・かご・タッパー・洗面器・風呂いす・バケツ・ごみ箱・ハンガー・ちりとり・CD・DVD・歯ブラシ・じょうろ・おもちゃ・クリアファイル など ◇出し方 現在の容器包装プラスチックの収集日に、容器包装...
-
くらし
10月から広報きさらづの配布先が増えましたー木更津とあなたをつなぐ、新しい配布の場所ー 新たに配布にご協力いただく主な商業施設をご紹介します。 ※今後も配布場所を増やしていきます。最新の配布場所は市ホームページをご確認ください。 ※配送状況などにより1日からの配布ができない場合があります。 ■有償郵送について 新聞を購読しておらず、デジタル版の閲覧や配布場所へ取りに行くことが困難な方を対象に、切手と申出書をご用意いただくことで、ご自宅へ郵送します。 ※詳しくは市ホームページをご確認く...
-
くらし
令和7年国勢調査の回答はお済みですかー全国一斉に令和7年国勢調査ー 令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に令和7年国勢調査を実施しています。 国勢調査は、統計法に基づく国の最も重要な統計調査で、日本に住んでいるすべての方と世帯を対象としています。回答がまだお済みでない方は、簡単で便利なインターネット回答にご協力をお願いします。 ■インターネット回答方法 (1)アクセスする 国勢調査員が配布した「インターネット回答依頼書」に記載の二次元コードを読み取る。 (2...
-
くらし
吾妻公園文化芸術施設整備事業への寄附のお願い 本市では、吾妻公園に子どもから高齢者まで多世代が気軽に集い・学び・憩える、心地よい空間の創出を目指し、ホール・図書館・中央地域交流センターを複合した文化芸術施設や、大屋根広場・交通公園・遊具エリアなどの整備を進めています(令和10年度中にリニューアルオープン予定)。 本プロジェクトに対する個人・法人様からのご支援をよろしくお願いします。 なお、一定金額以上のご寄附をいただいた方については、文化芸術...
-
くらし
朝日新庁舎を令和8年1月5日(月)に開庁します! これまで本市では、市民サービスが低下しないよう年度末の繁忙期を避け、早期の開庁を目指して検討してきました。 また、イオンタウン(株)による庁舎棟の建設工事も順調に進んでいることから、当初の開庁時期を前倒して開庁します。 当初予定:令和8年4月 開庁日:令和8年1月5日(月) 問合せ:庁舎整備室 ホームページ番号:13042 【電話】0438-23-8698【FAX】0438-25-1351
-
くらし
~未来へつなごう、地域の足~ ■~久留里線を、未来へつなごう~ 10月14日は「鉄道の日」です。 JR久留里線は、木更津市・袖ケ浦市・君津市の3市にまたがり、木更津駅と上総亀山駅までの14駅を結ぶ全長約32kmの鉄道路線です。日常的な利用に加えてレジャーなどにも利用され、沿線住民の生活を支えています。 しかし、利用者数は減少しており、JR東日本が発足した1987年と比較すると3分の1以下になっています。 今後もJR久留里線を維...
-
くらし
歳末たすけあい低所得世帯見舞金 市内在住で、次の(1)または(2)を満たす方に見舞金を支給します(生活保護受給世帯、施設入所中および入院中の方は除く)。 (1)生活困窮な状態で支援を必要としている、世帯員全員が令和7年度住民税非課税世帯 (2)ことし、生活困窮となり、特に援助が必要な世帯(事故・病気・失業などの理由の申告が必要) ※同一建物・敷地内の居住者は、同一世帯とみなします。 ※家族構成・収入状況などの申告が必要です。 申...
-
子育て
認可外保育施設の保育料を助成します 認可保育施設に申し込んでいるが入園できないため認可外保育施設に預けている住民税課税世帯の保護者に対し、認可保育施設に通園した場合の保育料と認可外保育施設に支払った保育料の差額を助成します。 対象:令和7年4月1日時点で2歳以下の乳幼児 ※対象とならない場合があるので、市ホームページを必ずご確認ください。 助成上限額:月額2万円(1,000円未満切り捨て) 助成期間:令和7年4月1日~9月30日の通...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) 申請期限は10月31日(金)までです。期限を過ぎると給付が受けられません。 ■不足額給付1 対象:本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で不足額が生じた方 申請方法:支給確認書を返送(発送済) ※マイナポータルで公金受取口座の登録がある方または当初調整給付を本人名義の口座で受け取った方には支給のお知らせを送付しました。 ※対象の方で、令和6年度は他自治体で個人住民税が課税された方は申請が必要で...
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「かぼちゃ」 かぼちゃは、β-カロテン(ビタミンA)が多く含まれており、体の免疫力を高めたり、皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあります。また、ビタミンCや食物繊維、カリウムなども豊富で、美容や健康づくりにも役立つ食材です。 また、皮や種も調理次第でおいしく食べることができ、無駄なく使えるのも魅力的です。 常温で日持ちもしやすいため、家庭でも使いやすい野菜のひとつです。 ■かぼちゃ(野菜)チップス ◇材料(2人分)(...
-
子育て
令和8年度保育園入園申請書類の配布が始まります 令和8年4月入園申請書類を10月1日(水)から配布します。保育の必要性の要件により必要書類が異なるので、窓口までご来庁ください。 ■申請期間 ・1次受付…11月4日(火)~28日(金) ・2次受付…12月1日(月)~令和8年2月16日(月) ※3次受付は実施しません。 市外の保育園を希望される場合は、市によって申請期間が異なるため、お早めにご相談ください。 ※申請に関する情報や保育園名などは広報き...
-
くらし
75歳以上の皆さまへ クオ・カードの受け取りはお済みですか? 75歳以上の方の経済的支援として、8月中に以下の要件をすべて満たす方に、クオ・カードを支給しました。お受け取りできなかった方は、お問い合わせください。 要件: ・令和7年4月1日時点で本市に住民登録されている方 ・昭和26年3月31日以前に生まれた方 支給内容:クオ・カード(3,000円分) 問合せ:高齢者福祉課(後期高齢者緊急支援専用ダイヤル) ホームページ番号:8882 【電話】0438-38...
-
イベント
「木更津産米」食味分析コンクール開催 本市では、基幹作物である木更津産米の付加価値向上やブランド化に資するため、令和7年度「木更津産米」食味分析コンクールを開催します。 どなたでも観覧でき、お米の試食(食べ比べ)もできますので、ご興味のある方はお気軽に足をお運びください。 開催日(最終審査):10月23日(木) 会場:JA木更津市本店(長須賀382) ■出品者の募集 開催にあたり、お米の出品者を募集しています。自慢のお米を出品してみま...
-
イベント
「かずさファームフェスタ」 日時:11月1日(土)午前9時30分~午後2時 場所:袖ケ浦市農畜産物直売所「ゆりの里」隣接ほ場(袖ケ浦市飯富1635-1) 内容:子牛の展示・乳しぼり体験・畜産物販売 など 問合せ:君津農業事務所企画振興課 【電話】0438-25-0107
-
くらし
おたがいさまの地域づくり講演会「住民相互型の移動支援について」 高齢者にとって買い物や通院、趣味活動のための移動手段がないことは、地域の課題となっています。つながり・支え合う地域の仕組みとして、できることを一緒に考える講演会を開催します。 日時:11月30日(日)午前10時~11時30分 場所:市民会館中ホール(貝渕2-13-40) 参加費:無料 定員:100人程度(定員に達し次第受付終了) 講師:NPO法人全国移動サービスネットワーク 副理事長 河崎民子(か...
-
くらし
きこえの相談会 簡易聴力測定と個別相談を開催します。 日時:11月9日(日) ・第1グループ 午後1時30分~ ・第2グループ 午後2時~ ・第3グループ 午後2時30分~ ・第4グループ 午後3時~ (受付 各グループの開始時間30分前~) ※グループは選択できません。割り振りは申込受付後、改めてご連絡します。 場所:市民総合福祉会館(潮見2-9) 対象:市内在住の方 定員:30人程度(定員に達し次第受付終了)...
-
くらし
市営霊園一般墓地・合葬式墓地(生前申し込み)使用者募集 ■一般墓地 対象:次の要件をすべて満たす方 ・本市に引き続き2年以上住民登録がある方 ・世帯主および祭祀を主宰する方 ・現在市営霊園の一般墓地または合葬式墓地の使用許可を受けていない方 墓地の種類:1区画195,000円(1.5平方メートル)~ ■合葬式墓地(生前申し込み) 対象:次の要件をすべて満たす方 ・65歳以上の方 ・本市に引き続き2年以上住民登録がある方 ・現在市営霊園一般墓地の使用許可...
-
イベント
第2回アクアコインまつり アクアコインの更なる普及と地域経済の活性化を目的に「第2回アクアコインまつり」を開催します。 当日の出店でのお支払いは、アクアコインのみとなる完全キャッシュレスのおまつりです。会場内での支払いで10%ポイント還元、豪華景品が当たるスタンプラリー抽選会、先着200人にクレラップをプレゼントなどお得な内容が盛り沢山となっています。 アクアコインの決済方法がわからない方でも職員が操作をお手伝いしますので...
