講座 きさらづ掲示板 講演・講座・教室

■エンディングノートセミナー
日時:10月16日(木)午後1時30分~3時15分
場所:市民総合福祉会館第1・2研修室(潮見2-9)
定員:40人(先着順)
参加費:無料
特典:エンディングノートをプレゼント
申込方法:10月14日(火)までに市ホームページのLoGoフォーム(本紙の二次元コード参照)または電話で申し込み

申込み・問合せ:地域共生推進課
ホームページ番号:8997
【電話】0438-38-3089

■家族介護教室
介護負担の軽減や介護技術向上のため、市内在住の家族介護者を対象に教室を開催します。

(1)地域の薬剤師から学ぶ「薬や薬局との上手な付き合い方」
日時:10月29日(水)午後1時30分~3時
場所:長須賀保育園旧園舎1階(長須賀1309)
定員:20人程度
参加費:無料
申込方法:10月27日(月)までに、電話またはファクスで申し込み

申込み・問合せ:グリーンパレス介護支援事業所
【電話】0438-25-2900【FAX】0438-23-0121

(2)「自宅でできる介護予防~転倒予防・フレイル対策~」
日時:11月19日(水)午後4時30分~5時30分
場所:特別養護老人ホーム中郷記念館(井尻951)
定員:20人程度
参加費:無料
申込方法:11月14日(金)までに、電話またはファクスで申し込み

申込み・問合せ:ちいたの平川
【電話】0438-75-8111【FAX】0438-75-8112

■はじめての離乳食講座
離乳食の基本、作り方や始める時期、食べさせ方のコツなどをお伝えします。離乳食を作る様子もお見せし、一部すりつぶし体験をします。
日時:11月8日(土)午前9時30分~11時
場所:金田地域交流センター「きさてらす」多目的ホール(金田東6-11-1)
対象:市内在住で初めて離乳食を食べる第1子(令和7年5~8月生まれのお子さん)のいる保護者の方
定員:15組(定員に達し次第受付終了)
申込方法:市ホームページのLoGoフォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込み

問合せ:わかば子育て支援センター(わかば保育園内1階)
ホームページ番号:801
【電話】090-6005-5462【FAX】0438-23-5428

■第36回腎臓病を考える会
千葉大学附属病院腎臓内科の医師と管理栄養士による講演と医療相談会を開催します。
日時:11月2日(日)午後1時~3時30分
場所:ホテルポートプラザちば2階ロイヤル(千葉市中央区千葉港8-5)
定員:100人(先着順)
※申込不要・入場無料

問合せ:NPO法人千葉県腎臓病協議会
【電話】043-256-4661

■里親制度説明会
里親制度を一般の方に広く知ってもらうため、里親制度説明会を開催します。里親になりたい方や里親について関心のある方はお気軽にご参加ください。各会場に定員を設けているため、必ず事前予約をお願いします。定員に達し次第受付終了します。
日時:11月3日(月・祝)午後1時~3時
場所:子ども家庭支援センター「オレンジ」(南房総市安馬谷2043)
申込方法:申し込みフォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込み

申込み・問合せ:こども家庭支援課
【電話】0438-23-7249

問合せ:子ども家庭サポートセンターちば(オレンジの会)
【電話】0470-28-428

■陶芸教室
日時:10月15日・22日、11月26日、12月3日(いずれも水曜日。全4回)午後1時~3時30分
場所:老人福祉センター陶芸室(十日市場826)
対象:原則4回すべて参加できる市内在住で60歳以上の方
定員:8人(応募多数の場合抽選)
参加費:粘土1kgにつき700円
持ち物:エプロン・手拭きタオル・マスク
申込方法:10月8日(水)までに電話(午前9時~午後4時)で申し込み

申込み・問合せ:老人福祉センター
【電話】0438-98-6651