くらし 「お互いさま」の明るいまちを目指して 住みよいまちを 自治会が作る!
- 1/32
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県佐倉市
- 広報紙名 : こうほう佐倉 2025年7月15日号(1457号)
自治会は、市民の皆さんが住んでいる地域において、清掃活動、防災・防犯のための活動や、スポーツ大会、レクリエーション活動などを通じて、近隣に住む人々の交流を図り、「困ったときはお互いさま」の環境を作る役目を果たしています。
「ご近所さん」同士の交流が減り、自治会加入者数は減少傾向にあります。しかし、自治会は「住みよく、安心して笑顔で暮らし続けられるまち」の拠点であるため、市は自治会活動を積極的に支援しています。
■自治会の現状
佐倉市には、令和6年4月時点で254の自治会が組織されており、自治会への加入世帯数は5万1666世帯です。これは佐倉市の全世帯の64.3%が自治会に加入していることになります。
■たくさんの人に自治会へ入ってほしい
右表は、平成16年以降5年ごとの自治会加入世帯数の推移を示しています。グラフのとおり、自治会加入者数はライフスタイル変化などの理由で減少し続けています。自治会活動が活発化することで地域の連携が強まり、日頃からお互いを支えあえる関係性が生まれるとともに、災害など緊急時の安心感が増します。そして、その効果は自治会加入率が高まることでより向上します。
■自治会ってどんな活動をしているの?
地域の皆さんが安心して、楽しく暮らせるように̶。
それぞれの自治会では、個人・家庭では解決できない課題を地域で協力して解決することで、より快適に、楽しい毎日が送れるよう、さまざまな活動に取り組んでいます。
・環境美化活動…ごみ集積所清掃、花壇の花植え
・防犯・交通安全活動…防犯パトロール、歳末特別警戒
・防災活動…防災訓練、防災備品の備蓄
・こども育成事業…こどもハイキング、クリスマス会
・親睦・イベント活動…夏祭り、餅つき大会など
ここに挙げたものの他にも、地域の実情に合わせて高齢者宅の訪問などの見守り活動や、異世代交流を目的として、幅広い世代が参加できるスポーツ大会などのイベントを行っている自治会もあります。
■自治会活動への参加はいいこといっぱい!
「ご近所さんとのお付き合いはちょっと面倒…」と考える人が増えている現在。しかし、自治会活動に参加することで、近隣のかたとの触れ合いが増え、こどもを近くの公園で安心して遊ばせることができたり、親睦イベントなどを通して楽しく交流し、地域に溶け込むことができたりなど、いいこともたくさんあります!
佐倉市は、「市民協働型」の自治会運営を推進しています。これは、市と自治会との関係に優劣はなく、お互いを尊重し、相互に自立した関係を築くことを目指すものです。そのため、行政文書の回覧や募金、各種委員の推薦などの地域への依頼事項は、自治会などとの委託契約に基づいて実施しています。
一方で、環境美化や防犯のための活動など、市として推進すべき活動に対しては、交付金などの支援を行い、より住みよい佐倉市を作るため、自治会と協力しています
■NEXT
2ページでは、市内の各自治会の活動風景をいくつかピックアップしてご紹介します!
問合せ:自治人権推進課
【電話】484-6127