くらし 第27回 参議院議員通常選挙

投票は 希望という木の 種になる
投票日:令和7年7月20日(日)
投票時間:午前7時~午後8時

■入場整理券を持って投票所へ
入場整理券は、圧着はがきで世帯主のかたに郵送します。はがき1枚につき世帯員3人まで記載されています。はがきの両面を開いて、ご確認ください。
※紛失されたかた、何らかの間違いではがきが届かなかったかたも、佐倉市の選挙人名簿に登録されていれば投票できます

■投票できるかた
平成19年7月21日までに生まれたかたで、令和7年4月2日までに佐倉市に住民登録の届出を行い、選挙人名簿に登録されている日本国籍のかた。
※令和7年4月3日以降に住民登録の届出をされたかたは、前住所地の選挙人名簿に登録されていれば、次の方法で投票できます
・投票日当日、前住所地の投票所で投票する。
・投票日の前日までに、前住所地の期日前投票所で投票する。
・前住所地の選挙管理委員会に投票用紙などの交付を請求し、投票日の前日までにその交付された投票用紙などをもって、佐倉市役所期日前投票所または西部保健福祉センター期日前投票所で投票する。
※詳細は、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください

■選挙公報は公共施設で配布しています
選挙公報は、公共施設で配布しています。郵送をご希望のかたは、佐倉市選挙管理委員会までご連絡ください。
※市のホームページ(右記)からも閲覧できます

■投票日に投票できないかた「期日前投票」をしましょう!
投票日に投票所に行かれないかた、混雑を避けたいかたは、期日前投票をご利用ください。
・期日前投票所によって、投票できる時間が異なります。
・期日前投票は、お住まいの地域によらず、全ての期日前投票所で投票することができます。(土日も投票可)
・駐車場には限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。

■投票所に行かれないかた「不在者投票」をしましょう!
次のいずれかに該当するかたは、事前に手続きすることで不在者投票ができる場合があります。
※不在者投票の手続きには日数がかかります。早めに佐倉市選挙管理委員会にご連絡ください

▽選挙期間中、佐倉市以外に滞在するかた
滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
※事前に「投票用紙等の請求書兼宣誓書」を佐倉市選挙管理委員会あてに提出し、投票用紙などの必要な書類を、佐倉市選挙管理委員会から取り寄せてください。滞在地での不在者投票に限り、マイナポータルのぴったりサービスから、不在者投票の投票用紙などの必要な書類の請求をオンラインで行うことができます

▽病院や施設に入院・入所されているかた
都道府県選挙管理委員会の指定する病院・老人ホームなどに入院・入所されているかたは、施設内で不在者投票ができる場合があります。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】484-6179