その他 新年の ごあいさつ (2)

■時代と共に歩む議会を目指して
市議会議長 関根登志夫
明けましておめでとうございます。市民の皆さまにおかれましては、希望に満ちた輝かしい令和7年の新春をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。
また、平素より、議会活動に対して深いご理解と温かいご支援、ご協力を賜り、市議会を代表いたしまして厚く御礼申し上げます。
昨年は能登半島地震をはじめとした地震や豪雨など自然災害によるつらいニュースに触れた一方で、パリオリンピックやメジャーリーグなど、スポーツ界における日本人選手たちの活躍に心救われた一年となった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
市議会では2月に市議会議員選挙が行われ、新人議員6人を含む計20人の議員で新たなスタートを切り、また、10月からは新庁舎開庁により、生まれ変わった議場での審議が始まりました。新しい議会体制では、斬新な視点と経験豊かな意見が交わり、多様な価値観を尊重しながら、皆さまの期待に応えるための政策実現を市当局に対し求めていく所存でございます。本市が直面している課題として少子高齢化の進展による医療・福祉サービスの充実や防災対策の強化、次期ごみ処理施設の整備など多岐にわたります。市議会といたしましても、引き続き市民の皆さまの声をより多く反映させ、市政の課題解決に向け、市当局と手を取り合い、四街道市が住みやすいまちであり続けるために全力を尽くしてまいります。
結びに、本年が皆さまにとりまして、素晴らしい年となりますようご祈念申し上げますとともに、市議会への相変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、新年のご挨拶といたします。

■教育の進展を目指して
市教育委員会教育長 府川雅司
明けましておめでとうございます。市民の皆さまにおかれましては、希望に満ちた初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。日頃より教育行政および教育活動へのご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
市教育委員会・各小中学校では、市民の皆さまや児童生徒に生涯学習や学校教育の場において、夢や目標を持って生活する意義を常に伝え育んでおります。昨年夏のパリオリンピック・パラリンピックでは、目標の実現に挑戦する選手や支える方々の行動に大いに感動するとともに、多くの方が勇気づけられたことと存じます。
なかでも本市の未来を拓ひらく子ども達が、選手などの前向きな姿勢から自分たちが思い描く将来につながる生活の方法を学んでくれたことと確信しております。教育が本市の未来をつくる礎であることは間違いありません。市教育委員会では、昨年3月に「第二期四街道市教育振興基本計画」を策定いたしました。計画では、「学ぶ人づくり」「つながる人づくり」「つなぐ人づくり」「輝きあう人づくり」の基本目標のもと10の施策「夢や希望に向かって挑戦する」「生涯にわたって主体的に学ぶ」「他者と協働・共生する」「社会の一員として活躍する」「多面的な視野を身に付ける」「郷土の自然や歴史を大切にする」「伝統文化を継承する」「文化を創造する」「多様な価値観を認めあう」「互いの可能性を高めあう」を設定し、諸事業に取り組んでおります。本年も多様な方々が自分らしさを発揮し、関わりを広げ、共に幸せな人生を実現していく学びを目指し本市教育の進展に努めてまいります。
結びに本年が市民の皆さまにとりまして素晴らしい年となりますよう心からご祈念申し上げますとともに、引き続き教育行政および教育活動へのご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げまして新年のご挨拶とさせていただきます。