くらし 防災ワンポイントアドバイス

■歯磨き・お口のケアはあなたの命を守ります
災害時に断水などで水が不足すると、歯磨きを後まわしにしがちです。
しかし、口腔(こうくう)内が清潔でないと細菌が増殖し、肺炎やインフルエンザなどの呼吸器感染症を起こしやすくなってしまいます。高齢の方はとくに注意が必要なため、災害時の口腔ケア方法を学んでおきましょう。

◇非常時の持ち出し品に、口腔ケア用品も加えましょう
非常時にすぐ持ち出せるよう、未使用の歯ブラシや液体ハミガキ、洗口液、水などを備蓄しましょう。

◇ハブラシがないときの対処方法
食後に少量の水やお茶で、うがいをしましょう。また、ハンカチ・ティッシュで歯の汚れをとることも効果があります。

◇だ液を出す工夫をしましょう
だ液は口腔内をきれいに保つ働きがあります。耳の下やほお、あごの下を手でもんだり、温めたりすると、だ液が出やすくなります。

問合せ:防災安全課
【電話】62-2119【FAX】62-5916