講座 いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)

※各公民館・図書館・福祉センター、コスモスパレットの受け付けは9時~

■シニア安心安全講座「いきいき輝くセカンドライフ♪YOGA」~無理なく始める、健康と笑顔の習慣~
日時:9月2日(火)10時~11時15分
場所:総合福祉センター
内容:ヨガを通して心と体のバランスをとる方法を身に付ける
講師:松元よりこ氏(ヨガインストラクター)
対象:市内在住の60歳以上
定員:20人(先着順)
その他:ヨガマット、タオル持参

申込み・問合せ:総合福祉センター
【電話】42-0144

■手工芸タイム「季節の花材でスワッグ作り♪」
日時:9月5日(金)10時~11時15分
場所:総合福祉センター
内容:1年中飾れるスワッグを作る
講師:Kikori古田千(ふるたゆき)氏(フラワー作家)
対象:市内在住の60歳以上
定員:15人
参加費:1,200円
その他:持ち帰り用の袋持参
申込み:8月6日(水)から(先着順)

問合せ:総合福祉センター
【電話】42-0144

■市民フォーラム たすけあい・ささえあい・ありがとうの輪~元気な街づくりに必要なこと~
日時:9月20日(土)13時30分~15時30分(受け付け13時~)
場所:文化ホール
内容:住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、今できること、地域がもっと元気になるヒントを生活支援隊コーディネーターと一緒に学ぶ
講師:井出一茂氏(千葉大学予防医学センター特任助教)
対象:市内在住・在勤者
定員:50人
申込み:事前に下記へ(先着順)

問合せ:市社会福祉協議会(印西市生活支援体制整備事業受託事業者)
【電話】42-0294

■健康講座(フレイル予防)
日時:(1)9月4日(木)(2)12月18日(木)9時30~11時
場所:ふれあい文化館
内容:心も体も弱らせない。食べてかんで、笑顔で健康「元気でいられるコツ」を学ぶ
対象:市内在住・在勤の60歳以上で、2回とも参加できる人
定員:16人
申込み:8月22日(金)までに本紙掲載の2次元コードから、またはそうふけ公民館(【電話】45-3800)へ(抽選)

問合せ:健康増進課健康支援係
【電話】33-3270

■これからどうする?アカミミガメとアメリカザリガニとのつきあい方
日時:9月6日(土)9時30分~11時30分(集合9時20分)
場所:手賀沼親水広場周辺
内容:手賀沼のアカミミガメを捕獲して、条件付特定外来生物に指定されたアカミミガメとアメリカザリガニとの付き合い方を解説
講師:片岡友美氏((NPO法人)生態工房理事長)
対象:小学生以上※未就学児の同伴不可
定員:30人
その他:帽子・筆記用具持参
申込み:8月7日(木)12時までに本紙掲載の2次元コードから(抽選)

問合せ:手賀沼流域フォーラム実行委員会事務局・竹内
【電話】090-3907-8355【メール】[email protected]
【HP】https://forms.gle/omE6JKzRq2mf1YhLA

■利根川講座(全4回)
日時:9月12日(金)、10月11日(土)、11月21日(金)、12月13日(土)
場所:中央公民館
内容:利根川と深い関わりのある地域環境の理解とこれからの地域づくりなどを学ぶ
対象:市内在住の18歳以上
定員:20人
申込み:8月15日(金)までに本紙掲載の2次元コードから、または下記へ(抽選)

問合せ:中央公民館
【電話】42-2911