広報いんざい 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
イベント
世界の恒久平和への願いを込めて 毎年、8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」として、先の大戦で亡くなられた数多くの人々を追悼し、世界の恒久平和を祈念するため、政府主催の全国戦没者追悼式などが行われています。 当日は、市でも「印西平和の鐘」をつき、黙とうを捧げます。また、平和への願いを込めた標語の受賞者表彰式も行います。 ◇[12時~]平和の鐘つき・標語の表彰式 日時:8月15日(金) 場所:文化ホール 一般参加者による鐘...
-
くらし
市長メッセージ 【戦後80年 平和への願い】 今年は戦後80年です。毎年8月15日は、年に1度「平和の鐘」をつき、平和の尊さを考える日です。私は、平和というものは当たり前に存在するものではなく、先人の方々の努力の先にあるものと考えています。また、最近では、戦争体験や平和について語りつなぐことができる方もだんだん少なくなってきています。 市では、戦争の記憶を後世に語り継ぐために、当時のことを知り、平和について語るこ...
-
くらし
イオンモール株式会社と包括連携に関する協定を締結 去る6月30日、市とイオンモール(株)は包括連携に関する協定を締結しました。 この協定は、地域課題の解決に向けて相互に綿密な連携を図り、双方の有効資源を活用することにより、市内における地域の活性化および市民サービスの向上を目的としています。 市とイオンモール(株)は、これまでも個別事業などで連携を図ってきましたが、活力に満ちた魅力ある地域社会の創造に向けて、現在の連携協力をより広い分野で推進、発展...
-
くらし
8月1日(金)~ 保健センターを総合保健センター(中央南)と大森保健センターに集約します 事業の充実と効率化を図るため、下表のとおり保健センター業務を総合保健センターと大森保健センターの2つに集約します。これに伴い、印旛・高花・本埜保健センターは廃止します。 なお、今後も健(検)診や健康相談は、改修後のふれあいセンターいんばや保健福祉センターで引き続き行いますので、ご利用ください。 問合せ:健康増進課健康政策係 【電話】33-3264
-
くらし
給付金を支給します 調整給付金(不足額給付分) 令和6年度に実施した「定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)」に不足額が生じた場合、その差額を給付金として支給します。 ◎対象者…令和7年1月1日時点で市に住民登録があり、令和7年6月11日時点の課税情報において、 (1)定額減税しきれず不足額が生じた人 (2)定額減税や低所得世帯向け給付などのいずれにも対象とならなかった人 ※納税義務者本人の合計所得額が1,805万円を超える場...
-
くらし
新たに木刈四丁目地区の地区計画を決定しました 5月27日付けで、新たに木刈四丁目地区の地区計画(以下、本計画)を決定し、以下の項目について地区整備計画を定めています。 ・建築物の敷地面積の最低限度(170平方メートル) ・壁面の位置の制限(敷地境界線から1m以上の後退距離) また、本計画は住民や土地所有者が自ら都市計画の決定などの提案を行うことができる「都市計画提案制度」に基づいて提案され決定された、市内初の地区計画です。 今後、地区計画の区...
-
くらし
就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験 学校教育法の規定により、病気などやむを得ない事由によって義務教育諸学校の就学義務を猶予または免除された人に対し、中学校卒業程度の学力を認定するための試験が行われます。 なお、合格者には高等学校の入学資格が与えられます。 ◎試験日…10月16日(木) 申込み:8月29日(金)(消印有効)まで※願書の配布や提出方法、試験の内容などの詳細は下記へ 問合せ:文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課 【電話】...
-
くらし
加入者を募集 交通災害共済一般会員 交通災害共済は、交通事故に遭った際に見舞金が支払われる共済制度です。万が一の交通事故に備え、家族そろって交通災害共済に加入しましょう。 対象:市に住民登録がある人 ※6月に保育園、幼稚園で集団加入した人を除く ◎年会費…700円 ◎共済期間…9月1日(月)~令和8年8月31日(月) 申込み:申込書を下記、または市民課、各支所・出張所(滝野を除く)窓口へ ※申込書やパンフレットは各窓口で配布 問合せ...
-
しごと
環境審議会委員〔募集中〕 市では、環境基本計画の推進および環境保全に関する基本的な事項について、多面的、専門的に調査・審議を行う委員を募集します。 ◎任期…委嘱の日から2年間 ◎報酬…日額7,500円 対象:市内在住・在勤で、年数回の会議(原則平日の昼間)に出席できる人 ※市の他の審議会などの委員は不可 定員:2人 その他:選考は書類および、面接審査。※結果は全員に通知 申込み:8月25日(月)(消印有効)までに応募用紙(...
-
くらし
[情報公開制度・個人情報保護制度] 令和6年度の運用と請求状況 情報公開制度は、市が保有している公文書を、皆さんからの請求に応じて開示する制度です。 個人情報保護制度は、市が保有する個人情報について、本人からの開示請求などの権利を保障し、個人の権利利益の保護を図る制度です。 なお、令和6年度中の情報公開に対する審査請求は9件、個人情報保護に対する審査請求はありませんでした。詳細は、市ホームページまたは市役所行政資料コーナー(行政資料室)でご覧ください。 ■情報...
-
くらし
農地を貸したい人・借りたい人へ 農地中間管理機構を活用しませんか 「農地を貸したいが、相手が見つからない」「規模を拡大したいが、農地が見つからない」「農地を貸したい相手がいるが、何をすればいいのか分からない」。こんなときは、下記または農地中間管理機構((公社)千葉県園芸協会)に相談してください。 借り手を探したり、賃料の徴収なども行います。 なお、再生困難な遊休農地などは借り受けができませんので、注意してください。 ◇農地中間管理事業の仕組み (1)農地の貸付登...
-
イベント
北総線沿線活性化トレインが運行中 出発式が行われました 去る7月15日、北総鉄道(株)と沿線6市、県が連携し、地域の魅力をPRする広告を電車の内外に装飾した「北総線沿線活性化トレイン」の出発式が、印西牧の原駅で行われました。 当日は、北総鉄道(株)の持永社長をはじめ、沿線自治体の市長らが出席し、各市などのご当地キャラクターたちも登場。藤代市長らはテープカットの後、沿線地域のさらなる活性化を願い、一番電車の発車を見送りました。ラッピングトレインの運行は令...
-
くらし
空き家を活用しませんか 全国版空き家バンクを通じ「印西市空き家バンク」を開設し、市内の空き家情報を公開することで、所有者と利用希望者の橋渡しをしています。 ■空き家バンクでの成約に補助金 ◎補助額…不動産仲介や所有権移転登記などに要した費用(上限5万円) 対象:市の空き家バンクを利用して空き家を売却または購入した人 申込み:所有権移転登記が完了した日から1年以内に申請書などを提出 ■空き家リフォーム工事補助金 市内の空き...
-
くらし
地震に備え、対策しよう ■危険なブロック塀の除却工事に補助金 ◎受付期間…12月26日(金)まで ◎補助額…除却工事に要する経費の2分の1(上限10万円) 対象:建築基準法第42条に規定する道路に面した危険なブロック塀。 下記チェックポイント参照 申込み:工事契約前に申請書などを建築指導課へ ◆ブロック塀などの点検のチェックポイント ブロック塀などは、以下の項目を点検し、一つでも不適合があれば危険なので改善しましょう。ま...
-
スポーツ
印西市民の皆さんを招待 千葉ロッテマリーンズ公式戦 ■9月2日(火)、3日(水)、4日(木)、9日(火)、18日(木) 千葉ロッテマリーンズの公式戦に皆さんを招待します。詳細は申し込みサイトから確認してください。 場所:ZOZOマリンスタジアム(千葉市) 内野指定席(フロア4) 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:各日100組(200人)※1組1試合まで。1組につき追加で4枚まで優待価格で購入可 申込み:8月1日(金)12時から17日(日)23時5...
-
くらし
9月15日(祝)敬老の日 無料宿泊 場所:ホテルマークワンCNT 内容:部屋タイプはシングルまたはツイン 対象:70歳以上 定員:10人 申込み:8月16日(土)(必着)までに、はがきに住所、氏名、年齢、部屋タイプ、電話番号を記入し下記へ(抽選) ※ツイン希望の場合は2人分の氏名と年齢を記入 問合せ:ホテルマークワンCNT敬老の日無料宿泊プレゼント係 (〒270-1340印西市中央南1-10) 【電話】48-4141
-
くらし
自主防災組織を作りましょう 自主防災組織は、地域住民で運営する任意の防災組織です。平常時には防災訓練、また災害時には避難の手助けや避難所運営の協力など、地域の防災力として活動しています。現在、市内には100を超える組織があります。防災の基本は、自助・共助・公助です。共助の力を高めていくため、市では、自主防災組織に以下の助成を行っています。 ◆自主防災組織への助成 (1)自主防災組織結成時に、1団体当たり50万円以内の資機材助...
-
くらし
災害時協力井戸を募集 市では、災害時に無償で井戸水を提供していただける井戸の所有者を募集しています。ご協力いただける人や事業者は、下記へ連絡してください。 ◆登録できる井戸の条件など ・市内にある電動式、手動式、またはその併用のポンプ井戸 ・適正に管理され、現在使用中で、今後も使用する予定のある井戸 ・洗面、洗濯、トイレなどの生活用水として使用できる水質 ・災害時協力井戸の標識(右上画像)を家の外の分かりやすい場所に表...
-
しごと
市消防団員を募集 非常勤特別職の地方公務員として、地域と連携しながら市民の安心・安全のために活動する消防団。活動に興味のある人や地域に貢献したい人は、ぜひ下記へお問い合わせください。 申込み・問合せ:防災課防災係 【電話】33-4404
-
くらし
住みよさ実感 ~広報レポーターが気づいたまちの魅力~ ■自転車DE(で)印西散歩 広報レポーター 塩田元子(滝野) 「都市と田園の街」印西市。国道464号は時間があっという間に過ぎるほどのお買い物ロード。世界的企業のデータセンター、子どもたちのエネルギーが満ちる幼稚園、保育園、小中学校、学生の学び舎、高等学校・大学、青々と広がる豊かな実りの田園。市内を取材して記事におこすとき、文字に想いがまとうようにコンコンと湧き出て溢れます。今回は数百年とかれるこ...