健康 健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(1)

■10月の個別予防接種 感染症予防班
※契約医療機関への予約が必要です。
小児用肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス・5種混合:令和7年7月生まれ
BCG:令和7年4月生まれ
MR(麻しん・風しん)・水痘:令和6年9月生まれ
日本脳炎:令和4年9月生まれ
10月を過ぎても予防接種は受けられます。
体調が悪いときは無理せずに、回復してから接種をしてください。

■高齢者インフルエンザワクチン定期接種 感染症予防班
高齢者インフルエンザワクチンの定期接種期間は10月1日から令和8年1月31日までです。65歳以上の人には、9月末に予診票を送付しました。
接種対象者:市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する人(接種日時点)
(1)65歳以上の人
(2)60歳から64歳までの人で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人
(3)60歳から64歳までの人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
接種期間と接種回数:10月1日から令和8年1月31日までの間に1回
※期間外に接種した場合は、全額自己負担となります。
接種費用:自己負担額 1,500円(医療機関窓口で支払い)
接種場所:
・市内契約医療機関
・千葉県内相互乗り入れ協力医療機関
・千葉県外で接種を希望する人は、手続きが必要です。事前に健康推進課までご連絡ください。
予約方法:医療機関に直接予約詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。

■新型コロナワクチン定期接種 感染症予防班
新型コロナワクチンの定期接種期間は10月1日から令和8年3月31日までです。65歳以上の人には、9月末に予診票を送付しました。
接種対象者:市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する人(接種日時点)
(1)65歳以上の人
(2)60歳から64歳までの人で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される人
(3)60歳から64歳までの人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
接種期間と接種回数:10月1日から令和8年3月31日までの間に1回
※期間外に接種した場合は、全額自己負担となります。
接種費用:自己負担額 8,000円(医療機関窓口で支払い)
接種場所:
・市内契約医療機関
・千葉県内相互乗り入れ協力医療機関
・千葉県外で接種を希望する人は、手続きが必要です。事前に健康推進課までご連絡ください。
予約方法:医療機関に直接予約
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。

■ストップ!ザ・むし歯 母子保健班
7月4日に行われた3歳児健診で、むし歯や治療済み歯がなかったお子さんたちの紹介です。
※詳しくは本紙をご覧ください

■10月の健康カレンダー