健康 健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(2)

■シニアのための料理教室 成人保健班
自分の健康に気を配り、元気に暮らしていけることができるよう、生活習慣病予防と自立支援を目的に教室を開催します。
日時:10月22日(水) 10:00~13:00
場所:すこやかセンター2階
内容:誰でも作れる簡単メニュー
対象:市内在住の65歳以上の人
定員:15人
参加費:500円
持ち物:エプロン・三角巾など頭につけるもの・手拭き用タオル・マスク・筆記用具
申込み:健康推進課窓口または電話で申込み

■目の愛護デー 無料電話相談 成人保健班
10月10日の「目の愛護デー」に合わせて、千葉県眼科医会会員が目の健康についての相談にお答えします。
日時:10月5日(日) 9:00~16:00
【電話】043-242-4271(当日のみ)

問合せ:千葉県眼科医会事務局
【電話】043-308-6141(月・水・金曜日10:30~14:30)

■大切な人愛する人を亡くされた方へ 成人保健班
印旛保健福祉センターでは、「社会福祉法人千葉いのちの電話」と連携し、自死遺族支援のための相談を実施しています。
(1)わかちあいの会ひだまり
同じような体験を持つ人が集い、安心して話せる場です。
日時:偶数月第3金曜日 13:30~16:00
対象:大切な人を自死で亡くされた人
(2)自死遺族支援「個人対面相談」
あなたの心の想いや悩みを個別に相談できます。
日時:奇数月第3金曜日 13:00~16:00
対象:原則として県内在住の人
精神的治療を受けている人は、医療機関担当医の了解を得て参加してください。
内容:1面接50分
申込み:【電話】043-222-4331で申込み

▽(1)(2)共通
場所:千葉県印旛健康福祉センター2階(佐倉市鏑木仲田町8-1)
※内容が変更となる場合があります。詳しくは、事務局まで問い合わせてください。

問合せ:社会福祉法人千葉いのちの電話事務局
【電話】043-222-4416

■がん検診をぜひ受診しましょう 成人保健班
10月は、がん検診受診率向上キャンペーン月間です。
がんは日本の国民病と呼ばれ、2人に1人はがんになると言われています。男性は大腸がん、女性は乳がんになる可能性が最も高いです。市で受けられる健診は、大腸がん・肺がん・乳がん・子宮頸がん・胃がんの5つで、どれも早期発見ができます。ぜひ、この機会に受診しましょう。
受診方法など、詳しくは市公式ホームページをご覧ください。

▽令和7年度の個別がん検診日程
大腸がん検診:令和7年11月30日(日)まで
肺がん検診:令和7年11月30日(日)まで
乳がん検診:令和8年1月31日(土)まで
子宮頸がん検診:令和8年1月31日(土)まで
※令和7年度の集団検診は終了しています。

■第36回腎臓病を考える会
日時:11月2日(日) 13:00~15:30
場所:ホテルポートプラザちば2階ロイヤル(千葉市中央区千葉港8-5)
内容:
(1)腎臓が弱いと言われたら
(2)腎臓病の食事療法
講師:
(1)吉岡友基さん(千葉大学大学院医学研究院腎臓内科医師)
(2)大平知穂さん(千葉大学医学部付属病院臨床栄養部管理栄養士)
定員:100人
申込み:当日受付

問合せ:県腎臓病協議会
【電話】043-256-4661

■成田赤十字病院 公開健康講座
日時:10月18日(土) 14:00~15:30
場所:成田市保健福祉館(成田市赤坂1-3-1)
テーマ:「手の痛み・しびれ・あきらめていませんか?~ヘバーデン結節・ばね指・手根管症候群~」
講師:渡辺丈さん(成田赤十字病院整形外科医師兼リハビリテーション科副部長)
定員:100人程度
申込み:当日受付詳しくは、問い合わせてください。

問合せ:成田赤十字病院社会課
【電話】22-2311

■健康広場の問い合わせ・申込みは、健康推進課までお願いします。

問合せ:健康推進課
【電話】93-4121【FAX】93-2422
健康推進課
・X(旧Twitter)
・Instagramフォローをお願いします!
※各2次元コードは本紙をご覧ください