文化 Let’s together

■さんむ文化財ギャラリー(50)
◆道標
安政4(1857)年松尾町金尾
道標は道案内のために建てられたもので、市内各地に70基ほどが確認されています。市内の道標は江戸時代の後半ごろから昭和の初期まで建てられました。なぜ建てたのでしょうか?江戸時代から明治にかけては社寺の参詣記念、大正時代以降になると地元の青年団によるものが多く見られます。いずれにせよ地域の人々の善意や奉仕の心により建てられました。
今回取り上げたものは松尾町金尾の県道沿いにある道標で、西国33カ所参詣の記念として、安政4(1857)年に建てられました。正面には「はにや岩富江戸ミち」、右側面には「上大蔵はや舟はまミち」、左側面には「蕪木よこしばてうし道」と道の行先が書いてあり、県道がかつては銚子から佐倉を経由して江戸へ向かう街道の一部であったことをうかがわせます。
車社会の発達で次第に存在を忘れられつつありますが、秋空のもと散歩やサイクリングで、今も道端に立つ地域の道標を探してみるのはいかがでしょうか。
(山武市歴史民俗資料館)

■文化会館催し物
◆第63回山武市菊花展
日時:11月3日(月・祝)~8日(土)9:00~16:00
(最終日は9:00~15:30)
場所:成東文化会館のぎくプラザ前広場
内容:
毎年恒例の山武市菊花展を今年も開催します。
菊苗プレゼント、菊鉢の販売も実施します。
◇令和6年度第62回菊花展入賞作品
・山武市長賞
・千葉県議会議員賞
・山武市議会議長賞山武市教育委員会教育長賞
・山武市農業委員会会長賞
・山武市成東文化会館館長賞
・山武市菊花愛好会会長賞

◆令和7年度山武市こども園・幼稚園合同音楽鑑賞会
期日:11月7日(金)
場所:成東文化会館のぎくプラザホール
参加者:市内のこども園・幼稚園の園児〔一般参加不可〕
内容:市内のこども園・幼稚園の園児が音楽などの芸術に触れる機会として、音楽鑑賞会を実施します。

◆10月の休館日
6日(月)、14日(火)、15日(水)、20日(月)、27日(月)

問合せ:成東文化会館のぎくプラザ・さんぶの森文化ホール
【電話】0475-82-5222