講座 千葉県立房総のむら

今月の休館日:4日(月)、12日(火)、18日(月)、25日(月)

▽むらの縁日・夕涼み
8月2日(土)、3日(日)
「涼む」をテーマにし、夏にちなんだ製作体験、怪談話など縁日の賑わいや夕涼みの雰囲気をお楽しみください。浴衣・甚平の方は入場無料です。開館時間を午後0時から午後7時30分に変更して実施します。午後4時30分以降の入館料は一般・高大生ともに100円となります。

■実演・体験
▽藍のうつし染
8月9日(土)〜11日(月)(祝)、16日(土)、17日(日)
房総のむらで育てた藍の生葉を絹のコースターの上に置き、たたいて染め付けます。小学1年生以下は引率者の補助が必要です。

▽苧引き
8月17日(日)
昔から麻織物の材料として使われてきた苧麻(ちょま)という植物から繊維を取り出す作業を実演します。

▽琥珀玉作り
8月17日(日)
再生琥珀を削り、磨いて、アクセサリーを作ります。ひもで身につけられるようにします。水を使います。汚れてもよい服装でタオルをご持参ください。磨きコース、削り・磨きコースがあります。削り・磨きコースは小学5年生以上対象。小学生は引率者の補助が必要です。磨きコースは年齢制限はありませんが、小学生以下は引率者の補助が必要です。

▽蠟細工えび天
8月19日(火)〜24日(日)
棒状の芯を、黄色に着色したろうそくで包み、えびの天ぷらの蠟細工を作ります。1人2個作れます。小学1年生以上対象。小学2年生以下は引率者の補助が必要です。

▽竹のぶんぶん蝉
8月23日(土)・24日(日)
真竹の筒に細工をし、松ヤニを塗った竹の棒に引っ掛けて回し、ぶんぶん鳴らして遊びます。小学生以上対象。小学3年生以下は1人に1人の引率者の補助が必要です。

房総のむら
【電話】95-3333