- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県栄町
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年9月号vol.876
~むやみに移動を開始せず、落ち着いた行動を~
■8月30日(土)~9月5日(金)は防災週間です!
大規模な災害が発生すると公共交通機関が運行を停止し、帰宅困難になることが予想されます。
災害発生時に多くの人が一斉に徒歩で帰宅を始めると、火災や沿道の建物からの落下物などにより負傷する危険があるほか、災害時に優先されるべき救助・救急活動の妨げとなります。
▽災害発生時には「むやみに移動を開始しない」
・まずは自分の身の安全を確保し、職場や集客施設などの安全な場所にとどまろう。
・家族の安否や自宅の状況を確かめよう。(毎月1日と15日、防災週間などに災害用伝言サービスの体験利用ができます)
・交通情報や被害情報などを入手しよう。
▽災害用伝言サービス
・災害用伝言ダイヤル(171)は、災害時に固定電話、携帯電話などの電話番号宛てに安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)することができます。
・災害用伝言板は、携帯電話などのインターネット接続機能により、被災地の方が伝言を文字によって登録し、携帯電話などの番号をもとにして全国から伝言を確認できます。
・災害用伝言板(web171)は、パソコンやスマートフォンなどから固定電話や携帯電話の電話番号を入力して安否情報(伝言)の登録、確認を行うことができます。
▽日ごろから準備しておきたいこと
・事前に家族などと安否確認の方法や集合場所を話し合っておこう。
・職場などに歩きやすいスニーカーや懐中電灯、手袋、飲み物、マスク、除菌シートなどを用意しよう。
・帰宅経路のコンビニやガソリンスタンドなどの場所を確認しておこう。
(千葉県を含む九都県市ではコンビニやガソリンスタンドなどと徒歩帰宅支援協定を締結しており、水道水やトイレ、交通情報など可能な範囲で提供していただけます)
・携帯電話の充電器やモバイルバッテリーを持ち歩こう。
▽停電時の対応について
台風などの災害時や倒木などで停電が発生した際の対応は次のとおりです。
停電時の問合せ先:東京電力パワーグリット株式会社(【電話】0120-995-007)へお願いいたします。
※8月8日の行政回覧でTEPCO速報を配布しています。
町では:町内の停電情報を確認しましたら、防災行政無線(午後8時から翌日午前7時を除く)、ホームページや情報メール、LINEでお知らせします。
その他:町に停電の原因や復旧時間をお問合せいただいても電力会社へ確認した情報をお伝えすることしかできませんので、ご了承ください。
問合せ:くらし安全課災害対策班
【電話】33-7710