くらし 9月10日は「下水道の日」

下水道の日は、昭和36年(1961年)に下水道の普及を図ることを目的に、また、下水道の大きな役割の1つの「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンの9月10日に定められました。

■下水道の正しい使い方
・油類は流さない。
・野菜くずや食べ残しを流さない。
・ビニールや割りばし・つまようじを流さない。
・薬品類を流さない。
・髪の毛を流さない。
・熱湯を流さない。
・落ち葉を排水溝に捨てない。

「下水道の日」を機会に、下水道の役割を再確認し、正しく管理・使用しましょう。

問合せ:下水道課下水道班
【電話】33-7712