- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県睦沢町
- 広報紙名 : 広報むつざわ 令和7年9月号
◆令和元年中 電話de詐欺
被害件数 1,409件
被害総額 25億6千万円
県警では、電話de詐欺撲滅に向け、被害に遭わないために、警察官が各ご家庭を訪問した際、下記の防犯指導をさせていただいております。
1.固定電話機対策をしましょう!
・在宅中も、常に留守番電話設定にする。
・番号通知サービス(ナンバーディスプレイ)を活用する。
・警告・通話録音機能付きの電話機を活用する。
2.防犯情報を受信しましょう!
携帯電話をお持ちの場合は、
・防犯情報受信のための「ちば安全・安心メール」を登録する。
*登録は、右記QRコードを読み込んでいただくか県警ホームページから手続できます。
※QRコードは本紙をご覧ください。
【URL】https://www.police.pref.chiba.jp
3.一人で悩まないで、必ず相談しましょう!
・日頃から家族と話し合いをしたり、連絡をとる。
・不審な電話があった場合は、一旦切って警察に通報する。
留守番電話設定にしていただいた際には電話機のコール音を小さくしたり、短くすることをオススメします。
このように設定することで、「つい電話に出てしまった。」ということや、呼出し音の不快感を軽減することができます。
※設定方法はご使用の電話機の取扱説明書をご確認ください。
◆電話de詐欺(でんわでさぎ)相談専用ダイヤル
0120-494(ヨクシ)-506(コール) 千葉県警察
~不審な電話や手紙が来たら警察に相談しましょう!〜
※土日祝日、年末年始を除く午前8時30分から午後5時15分の開設です。
開設時間以外は最寄りの警察署に相談してください。