- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県長柄町
- 広報紙名 : 広報ながら 令和7年9月19日号(NO.516)
■「旬のおにぎりとみそ汁」
◆ここがポイント♪
「おにぎりとみそ汁」は朝食でも手軽に栄養がとれるメニューです。暑い時期に食べやすい梅干しと、鉄分補給になるひじき、カルシウムなどが豊富なしらす干しで、朝から栄養をとりましょう。旬のなすをごま油で炒めることで風味とコクが加わり、そのまま煮る場合とは違った美味しさが味わえます。
◆材料/大人2人分
●梅ひじきおにぎり
・米…1合
・乾燥ひじき…4g
・梅干し…½個(6g)
・しらす干し…大さじ2
★酒…大さじ1
★みりん…小さじ1
★砂糖…小さじ1
★しょうゆ…小さじ1
●なすの味噌汁
・なす…1本
・油揚げ…1枚
・ごま油…小さじ1
・水…300cc
・みそ…12g
・ねぎ…適量
・だしパック…1袋
◆作り方
●梅ひじきおにぎり
(1)ご飯を炊く。ひじきを水に浸けてもどす。梅干しは種をとり、包丁などでたたいておく。
(2)(1)のひじきの水気を切り、フライパンで2分程度炒って水気を飛ばす。梅干しの半量と★の調味料を入れて弱火で2分程度炒めて火を止める。
(3)炊いたご飯に(2)としらす干し、残りの梅干しを混ぜ、おにぎりにする。
●なすの味噌汁
(1)油揚げはキッチンペーパーに包んで耐熱皿にのせ、レンジ600wで1分加熱して短冊切りにする。ねぎは小口切りにする。なすはヘタをとり、半月切りにして水にさらし、水気を絞る。
(2)鍋にごま油を熱してなすを入れて炒め、水を入れる。沸騰したらだしパック、油揚げを入れて煮て、なすが柔らかくなったらだしパックを取り出す。
(3)(2)にみそを溶き入れて火を止め、ねぎをちらす。
◆栄養価/1人分

問い合わせ先:健康保険課健康推進係(食生活改善健康づくり推進員会事務局)
【電話】35–2115
