くらし お知らせ(1)
- 1/3
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県御宿町
- 広報紙名 : おんじゅく広報 お知らせ版 令和7年7月25日号
■海上保安官を募集します
令和8年4月入校の海上保安官採用試験を実施します。入学と同時に国家公務員になるため、在学中から給与やボーナスが支給されます。採用試験や海上保安庁の仕事内容に関する詳細は公式ホームページまたは勝浦海上保安署までお問い合わせください。
試験申込受付・試験日:
〇海上保安大学校(卒業時に学士の学位と大学院入学資格を取得可能)
・インターネット受付…8月21日(木)~9月8日(月)
第一次試験…10月25日(土)・10月26日(日)
受験資格:
・本課…高校卒業2年未満まで
・初任課…年齢30歳未満の者かつ大学を卒業したもの
問合せ:勝浦海上保安署
【電話】0470-73-3999
■2026年版ちば県民手帳の予約を受付します
千葉県統計協会では毎年、ちば県民手帳を発行しており、町で予約を受け付けています。
※お渡しは10月上旬頃を予定しています。
仕様:600円(税込)〈サイズ〉横91mm、縦149mm
色:紺色、黄色、赤色
特色:
(1)千葉が見える!各種統計資料最新資料が満載
(2)便利な名簿が満載公共機関、主要団体などビジネスマン必携の情報を多数掲載
(3)道の駅で割引サービス県民手帳を持参すると県内多くの道の駅でソフトクリームなどの割引サービスが受けられます。(期間・内容は掲載ページをご覧ください。道の駅ごとに異なります。)
申込方法:企画財政課(4階(2)窓口)または公民館まで代金を添えてお申し込みください。
※お釣りのないようにお願いします。
申込期限:8月25日(月)まで
申込・問合せ:
・申込みについて企画財政課
【電話】0470-68-2512
・県民手帳について千葉県統計協会(千葉県庁統計課内)
【電話】043-223-2217
■受講期限のご確認を!危険物取扱者保安講習のご案内
「危険物取扱者免状」を所持し、現に危険物施設で危険物の取扱作業に従事している方は、定められた期間内(免状の交付を受けた日または講習を受けた日以後における最初の4月1日から3年以内)に危険物取扱者保安講習を受講しなければなりません。
受講期限をご確認のうえ、定められた期間内に講習を受講してください。
日時:10月3日(金)
・一般…9:40~
・給油取扱所…13:30~
講習会場:長生村文化会館(長生郡長生村岩沼2119)
申請期間:8月18日(月)~8月22日(金)
受付場所:
(1)夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部(窓口申請)
(2)(一社)千葉県危険物安全協会連合会(窓口申請・郵送申請)
必要書類:
(1)令和7年度危険物取扱者保安講習受講申請書
※消防本部予防課及び各消防署・分署にありますが、(一社)千葉県危険物安全協会連合会ホームページからもダウンロードできます。
(2)危険物取扱者免状(裏表)の写し※申請書に貼付してください。
講習手数料:千葉県収入証紙5,300円分
※申請書に貼付するか、ご持参ください。(消防本部では販売していません。)
その他:千葉県内各地で開催される対面講習とオンライン講習の日程等については、(一社)千葉県危険物安全協会連合会ホームページをご確認ください。
問合せ:
・夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部予防課
【電話】0470-80-0132
・(一社)千葉県危険物安全協会連合会
【電話】043-266-7930
■サツマイモ基腐病まん延を防ぐ6つのルール
千葉県では、植物防疫法に基づき令和6年3月に「千葉県総合防除計画」を策定しました。この計画では、近年全国的に発生して問題となっている「サツマイモ基腐病」について、家庭菜園を含め全ての栽培者の方に守っていただく6つのルールを定めています。このルールを遵守し、本病のまん延防止にご協力をお願いします。
6つのルール:
(1)本病発生ほ場から種いもを採取しない。
(2)無病種いもや、由来のわかる健全な苗を使用する。
(3)県等が実施するまん延防止のための調査に協力する。
(4)本病が発生又は本病と疑われる症状を確認した場合には県や関係機関に直ちに連絡する。
(5)本病の発生が確認された場合、関係機関の指導のもと発生株を抜き取り、ほ場外に持ち出し適切に処分する。
(6)本病発生ほ場では、原則として2年以上は、さつまいも以外の作物を栽培するか休耕する。
問合せ:千葉県農林水産部環境農業推進課肥料・農薬班
【電話】043-223-2888