イベント おしらせボード「講座・催し物」(1)

■港区・東洋英和女学院連携事業 国際関係研究所連続講演会
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:9月13日(土)午後4時~5時30分
場所:東洋英和女学院大学大学院201教室(六本木5-14-40)
内容:中国外交安全保障政策を読み解く
募集人員:50人(申込順)
申込み:メールで、9月8日(月)までに、東洋英和女学院大学へ。
【E-mail】[email protected]

問合せ:麻布地区総合支所協働推進課地区政策担当
【電話】5114-8812

■麻布地区地域事業「麻布未来写真館」パネル展
あざぶら部メンバーが、地区内の学校や企業等から収集した麻布の歴史、文化資源に関する写真やまち歩きでの写真を展示したパネル展です。
※アンケートに回答いただいた人に、最新の活動写真集をプレゼントします(数に限りがあります)。
日時:9月17日(水)~25日(木)午前8時30分~午後5時15分
※土・日曜、祝日を除く。最終日は、午後4時まで。
場所:区役所1階ロビー

問合せ:麻布地区総合支所協働推進課地区政策担当
【電話】5114-8812

■認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の人とその家族を支える応援者になるために学ぶ講座です。受講者には認知症サポーターの証であるサポーターカードを差し上げます。
対象:区民
日時:9月25日(木)午前10時~11時30分
場所:ありすいきいきプラザ
募集人員:15人(申込順)
申込み:電話または直接、9月17日(水)までに、ありすいきいきプラザへ。
【電話】3444-3656

■第19回水辺フェスタ
ボートレースの他、ステージイベントやエンジン付ボート体験、ビーチゲーム等を実施します。
対象:どなたでも
※12歳以下のお子さんのエンジン付ボート体験への参加には、18歳以上の大人1人の同伴または保護者の承諾書が必要です。
日時:9月23日(火・祝)午前10時45分~午後4時頃
場所:都立お台場海浜公園
申込み:当日直接会場へ。
※ボートレースの申し込みは終了しました。詳しくは、港区HPをご覧ください。

問合せ:芝浦港南地区総合支所協働推進課地区政策担当
【電話】6400-0013

■防災イベント「防災フェスタ」
対象:どなたでも
日時:9月27日(土)午前10時30分~正午
場所:港南緑水公園
内容:起震車での避難訓練、消火器・AED使い方体験、消防車両展示、防災衣装での記念撮影、防災グッズ等の配布(協力:東京消防庁・高輪消防署)
募集人員:100人(会場先着順)
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:港南緑水公園管理事務所
【電話】080-4389-1044

■港南緑水公園ドッグランイベント「愛犬個別相談会」
対象:みなとドッグラン利用登録者
日時:9月20日(土)午前10時~11時
場所:港南緑水公園
内容:英国ペット・ドッグ・トレーナーズ協会認定トレーナーに相談できます(15分間)。
募集人員:8人(申込順)
※1人につき犬1頭
申込み:電話または直接、港南緑水公園管理事務所へ。
【電話】080-4389-1044

■消費者センター公開講座 PFAS(ピーファス)とは?現状と問題点、健康への影響等を学ぶ
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:9月12日(金)午後1時30分~3時30分
場所:消費者センター(みなとパーク芝浦2階)
募集人員:20人(申込順)
申込み:電話で、9月3日(水)~10日(水)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)~午後5時)へ。
【電話】5472-3710
※保育あり(1歳~就学前、4人。9月7日(日)までに申込時にお申し出ください)
※手話通訳を希望する人は、9月8日(月)正午までにファックスで消費者センターへ。

問合せ:消費者センター
【電話】3456-4159【FAX】3453-0458

■消費者講座(入門講座・後編全4回)
対象:区内在住・在勤・在学者
時・内容:いずれも午後1時30分~3時30分

※第2・3回は当日の講座を録画し、後日動画を配信します。動画配信のみの受講も可能です。
場所:消費者センター(みなとパーク芝浦2階)
募集人員:30人(申込順)
申込み:電話で、9月12日(金)までに、消費者センターへ。申し込みフォームからも申し込めます。
※保育あり(1歳~就学前、4人。9月10日(水)までにお申し出ください)
※手話通訳を希望する人は、ファックスで消費者センターへ。

問合せ:消費者センター
【電話】3456-4159【FAX】3453-0458