- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都港区
- 広報紙名 : 広報みなと 2025年9月1日号
■~米の鮮度測定や試食で学ぶ~食品ロス削減術
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:10月4日(土)午後1時30分~3時30分
場所:消費者センター(みなとパーク芝浦2階)
内容:食品ロスの現状と削減のための技術を学びます。自宅の精米の鮮度を調べたい人は小さじ2分の1程度をご持参ください。
募集人員:18人(抽選)
※保育あり(1歳~就学前、4人。申込時にお申し出ください)
申込み:電話で、9月3日(水)~23日(火・祝)までに、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。
【電話】5472-3710
申し込みフォームからも申し込めます。抽選結果は申込者全員にお知らせします。
問合せ:消費者センター
【電話】3456-4159
■東京ベイお台場クリーンアップ大作戦「お台場を泳げる海に!ハダシで歩ける砂浜に!」
海浜の清掃、お台場に生息する水生生物観察会を行います。
対象:どなたでも
日時:9月13日(土)午前10時~11時30分(午前9時30分受け付け開始)
場所:お台場海浜公園周辺
申込み:当日直接会場へ。
問合せ:Kissポート財団広報・事業推進課
【電話】5770-6837
■ポルトガル大使館主催コンサート「マネル・フェレイラ~旅路~」無料招待
7弦ギターの名手の演奏をお楽しみください。
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:10月1日(水)午後7時~8時15分(午後6時30分開場)
場所:高輪区民センター
募集人員:20人(抽選)
申込み:電話で、9月2日(火)~16日(火)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。
【電話】5472-3710
申し込みフォームからも申し込めます。
※同伴者1人まで申し込み可
問合せ:
・無料招待について
地域振興課国際化推進係【電話】3578-2046
・公演内容について
ポルトガル大使館文化部【E-mail】[email protected]
■エチオピア大使館主催「大阪・関西万博記念 エチオピア×日本芸術交流公演 MINYO meets Ethiopia!」無料招待
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:9月28日(日)午後1時30分~4時30分(午後1時開場)
場所:リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)
募集人員:20人(抽選)
申込み:電話で、9月2日(火)~16日(火)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後3時)~午後5時)へ。
【電話】5472-3710
申し込みフォームからも申し込めます。
※同伴者1人まで申し込み可
問合せ:
・無料招待について
地域振興課国際化推進係【電話】3578-2046
・公演内容について
エチオピア・アートクラブ【E-mail】[email protected]【電話】080-2484-0650
■かいごカフェ「高齢者の事故予防講座」
対象:介護に関心のある人
日時:9月12日(金)午後2時~3時15分
場所:さんぽーと港南
募集人員:20人程度(申込順)
申込み:電話で、9月11日(木)までに、芝浦港南地区高齢者相談センターへ。
【電話】3450-5905
■つどいましょう、語りましょう。私の思い。
対象:認知症の本人や物忘れが気になる人、その家族や友人等
日時:9月11日(木)午後2時~3時
場所:区役所11階職員食堂レストラン・ポート
申込み:当日直接会場へ。
問合せ:高齢者支援課高齢者相談支援係
【電話】3578-2316
■障害児・者を支援している人への研修(全8回)第5回「支援のための『傾聴スキル』を学ぶ」
対象:仕事、家族、ボランティア等で障害児・者の支援に携わっている人、またはテーマに関心のある区内在住・在勤・在学者
日時:10月3日(金)午後6時~7時30分
場所:障害保健福祉センター
内容:「聴くこと」の意義や具体的な技法について、講義や簡単なロールプレイ等の体験を交えて学びます。
講師:松野航大氏(武蔵野大学通信教育部人間科学部人間科学科講師)
募集人員:30人(申込順)
申込み:電話・ファックスまたはメールで、障害保健福祉センターへ。自宅での介護または会場での保育(2人まで)が必要な人は、9月22日(月)正午までにご相談ください。
【電話】5439-2511【FAX】5439-2514【E-mail】[email protected]
■高次脳機能障害理解促進事業研修会
対象:高次脳機能障害のある人への支援者およびテーマに関心のある人
日時:10月17日(金)午後6時30分~8時45分
場所:障害保健福祉センター
内容:高次脳機能障害のある人を支援するために~第1回高次脳機能障害の回復は地域での生活が大切~
※第2回は11月に開催します。
講師:渡邉修氏(一般社団法人TMG本部リハビリテーション医療特別顧問)
※手話通訳あり
募集人員:60人程度(申込順)
申込み:
(1)電話で、9月2日(火)~10月16日(木)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。【電話】5472-3710
(2)ファックスまたはメールで、10月16日(木)までに、「第1回研修会」・氏名・連絡先・場所:属先・職種を明記の上、障害保健福祉センターへ。
【FAX】5439-2514【E-mail】[email protected]
申し込みフォームからも申し込めます。
※保育あり(4か月~就学前、2人。10月9日(木)午後5時までに、お申し出ください)