広報みなと 2025年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
「港区こどもまんなか宣言」すべての子どもが幸せを実感できる国際都市・港区へ [1]児童虐待のない港区を実現します 区民、関係機関、地域が一体となり、児童虐待の未然防止、早期発見・早期対応の体制を強化するとともに、地域ぐるみの子育て支援を充実し、児童虐待ゼロに向けて不断に取り組みます。 [2]すべての子どもが尊重され、安全・安心が守られる港区を実現します 国籍や文化の違い、家庭環境や障害の有無等にかかわらず、子ども一人ひとりの違いや個性、価値観を尊重し、あらゆる差別やいじめ...
-
子育て
令和8年4月に区立小・中学校に新入学する皆さんへ 「学校選択希望制」についてお知らせします 区では、お住まいの住所地の通学区域の学校に就学することを原則としていますが、希望する場合には、入学する学校を選択できる「学校選択希望制」を実施しています。 ●対象 区内に住所があり、令和8年4月に区立小・中学校に入学する新1年生 ■学校選択希望の範囲 小学校は通学区域に隣接する学校から、中学校は区内全校から選択することができます。詳しくは、10月中旬に郵送する通知または、港区HPをご覧ください。ま...
-
子育て
令和8年度4月入園 区立幼稚園園児一斉募集のお知らせ 区立幼稚園では、例年11月中旬頃から園児募集を行います。定員や申し込み等について詳しくは、今後発行する広報みなとや港区HP、SNS等でお知らせします。 ●応募資格 保護者とともに区内に住所があり、次の生年月日に該当する幼児で保護者等が送迎可能であること 3歳児:令和4年4月2日~令和5年4月1日生 4歳児:令和3年4月2日~令和4年4月1日生 ※5歳児は一斉募集を行いません。4歳児からの進級者数の...
-
講座
10月開始の介護予防総合センターの一般介護予防事業・各種教室 ●対象 1人で会場まで通うことができ、期間中継続して参加が見込める60歳以上の区民 ●とき・定員 表のとおり(抽選) ●ところ 介護予防総合センター ●申し込み 電話または直接、9月10日(水)までに、介護予防総合センターへ。 表 一般介護予防事業・各種教室一覧 ※1 65歳以上の人が対象です。 ※2 事業に参加したことがなく、初めての人が対象です。材料費がかかります。 担当課:高齢者支援課介護予...
-
イベント
「六本木アートナイト2025」を開催します コンセプトは「都市とアートとミライのお祭り」。六本木の街を舞台に、3日間にわたり開催します。 ●とき 9月26日(金)午後6時30分~10時 27日(土)午後1時~10時 28日(日)午後1時~8時 ※一部作品は10月5日(日)まで、延長して展示する予定です。 ●ところ 六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館、六本木商店街、そ...
-
文化
東京MINATO CITY 国際音楽コンクールandワークショップ ■~チェロ部門~ 世界各国から参加する演奏家たちが芸術性と技術を競う、国際音楽コンクールを開催します。令和7年度はチェロ部門です。コンクールのスリリングで感動的な雰囲気をぜひホールで体験してください。ファイナルS席に、抽選で区民10組20人を招待します。期間中には、チェロ等に関するワークショップも開催します。 対象:小学生以上どなたでも とき: (1)予選 9月25日(木)~27日(土) (2)セ...
-
くらし
令和7年度年⾦⽣活者⽀援給付⾦の手続きをお忘れなく 年金生活者支援給付金は、年金受給者のうち、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の人の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。新たに対象となる人には、日本年金機構からお知らせが、9月初旬以降順次届きます。同封のはがきに必要事項を明記の上、9月30日(火・必着)までに日本年金機構へ提出してください。なお、支給要件を満たしている限り、翌年以降の手続きは原則不要です。 支給要...
-
くらし
港区議会定例会 令和7年第3回定例会は、9月11日(木)に開かれる予定です。今定例会では、会期中に決算特別委員会も開かれる予定です。 議案は、区政資料室(区役所3階)および港区議会HPでご覧いただけます。 また、各区民センター・各区立図書館・各いきいきプラザ等、区の各施設でも議案の概要をご覧いただけます。 ■本会議・決算特別委員会の様子をインターネット中継しています 本会議・決算特別委員会の様子は、港区議会HPの...
-
健康
港区こころといのちを支えるキャンペーン 区では、毎年9月を「港区自殺対策強化月間」、10月を「港区うつ支援月間」として、「港区こころといのちを支えるキャンペーン」を実施しています。 ◆生きるための情報ラウンジ 毎日の暮らしの中で「消えてしまいたいほどつらい」「死にたい気持ち」になることがあるかもしれません。つらい気持ちを一人で抱えず、ぜひ相談窓口をご利用ください。港区HPで、さまざまな悩みに対する情報を掲載し、各相談窓口をご案内していま...
-
くらし
コミュニティ・カフェ高輪 高輪地区CCクラブ(チャレンジコミュニティ・クラブ)と地域の人が中心となり運営しているカフェです。地域の人が気軽に集い交流することができ、地域コミュニティーの活性化を図ることを目的に開設しています。 高輪地区内の3カ所(表参照)で行いますので、気軽にお越しください。 ●対象 どなたでも ●申し込み 当日直接会場へ。 表 開催日時・開催場所 ■小講演会「介護に学んだ介護予防の食の大切さ」 とき:9月...
-
くらし
動物政策監によるペット(犬や猫)の相談を受け付けています 区は、動物施策をさらに推進するため、令和7年4月から獣医師免許を持つ「動物政策監」を配置しています。ペットとの上手な付き合い方や地域猫活動等について相談ができます。 ●対象 区民 ●とき 原則毎週水曜午後1時~5時 ●ところ みなと保健所 ※電話での相談も可能です。 ●申し込み 電話で、生活衛生課生活衛生相談係へ。 ◆犬との暮らし方セミナー~愛犬と幸せに暮らすヒント~ 対象:区内在住・在勤・在学者...
-
くらし
その日は突然やってくる「大地震に備えていますか?」9月1日は防災の日 日頃から、家庭や職場でできる防災対策をして備えましょう。 [地震発生] ・机の下にもぐる ・家具等の転倒が少ない場所へ逃げる ↓ [1~2分] ・出火がないか確認 ・家族の安全を確認 ↓ [3分] ・靴を履き、足を守る ・非常持ち出し袋を用意 ↓ [5分] ・隣近所の安全を確認 ・余震に注意 ・災害情報を確認 ↓ [10分~数時間] ・出火しないようガスの元栓を閉め、ブレーカーを切る ・隣近所で協...
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(1) ■港区・東洋英和女学院連携事業 国際関係研究所連続講演会 対象:区内在住・在勤・在学者 日時:9月13日(土)午後4時~5時30分 場所:東洋英和女学院大学大学院201教室(六本木5-14-40) 内容:中国外交安全保障政策を読み解く 募集人員:50人(申込順) 申込み:メールで、9月8日(月)までに、東洋英和女学院大学へ。 【E-mail】[email protected] 問合...
-
講座
おしらせボード「講座・催し物」(2) ■~米の鮮度測定や試食で学ぶ~食品ロス削減術 対象:区内在住・在勤・在学者 日時:10月4日(土)午後1時30分~3時30分 場所:消費者センター(みなとパーク芝浦2階) 内容:食品ロスの現状と削減のための技術を学びます。自宅の精米の鮮度を調べたい人は小さじ2分の1程度をご持参ください。 募集人員:18人(抽選) ※保育あり(1歳~就学前、4人。申込時にお申し出ください) 申込み:電話で、9月3日...
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(3) ■誰でも参加OK!「出張!食事バランスチェックand体組成(インボディ)測定」 対象:どなたでも 日時:9月17日(水)午前10時~午後3時30分 場所:赤坂地区総合支所 内容:体組成(インボディ)測定・食事バランスチェックを実施。結果をもとに管理栄養士・保健師が簡単なアドバイスをします。いずれか1つの測定も可能です。 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:健康推進課健康づくり係 【電話】6400-0...
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 ‐高齢者‐」 ■スマホを守れ!あなたのお金と情報を守る講座 対象:自分のスマホを持っているおおむね60歳以上の区民 日時:9月25日(木)午後1時30分~3時45分 場所:三田いきいきプラザ 募集人員:20人(抽選) 申込み:電話または直接、9月15日(月・祝)までに、三田いきいきプラザへ。当選者のみ、9月16日(火)以降に電話で連絡します。 【電話】3452-9421 ■芝の語り部と歩く「大使館のある街で文化...
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 ‐障害者‐」 ■障害者のための「音楽セラピー」 日時:10月2日~令和8年3月19日(令和8年1月1日、2月19日を除く毎月第1・3木曜・全10回)午後1時45分~3時30分 募集人員:15人程度(抽選) ■障害者のための「絵手紙教室」 日時:10月8日~令和8年3月25日(12月24日、2月11日を除く毎月第2・4水曜・全10回)午後1時45分~3時30分 募集人員:10人程度(抽選) 費用:1000円程度(...
-
子育て
おしらせボード「講座・催し物 ‐子育て・子ども‐」 ■がんと診断をうけた親とその子どものための「いろカフェ」 同じような状況にある親子が集まって交流できるイベントです。親と子どもで、それぞれ分かれて交流会とワークを行います。 対象:がんの診断をうけた親と小学生のお子さん 日時:9月13日(土)午後2時~3時30分 場所:がん在宅緩和ケア支援センター 内容: (1)親~交流会~:がんと診断をうけた親同士が病気のことだけでなく、もやもやした気持ち、子育...
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」 ■マイナンバーカードの出張申請を台場地区で実施します 写真撮影や申請書記入のお手伝いをします。マイナンバーカードは、約2カ月後に自宅に届きます。 対象:初めてマイナンバーカードを申請する区内在住者 日時:9月25日(木)午前9時30分~11時30分、午後1時30分~4時30分 場所:台場分室 募集人員:10人(申込順) 申込み:電話で、9月19日(金)までに、マイナンバーカードコールセンター(芝地...
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」 ■子育てひろばあっぴぃ西麻布・子どもふれあいルーム半日休館 日時:10月12日(日)午前8時30分~正午 問合せ: 子育てひろばあっぴぃ西麻布【電話】5467-7175 子どもふれあいルーム【電話】5467-7176 ■高輪コミュニティーぷらざ全館休館 日時:10月13日(月・祝)終日 問合せ:高輪地区総合支所管理課管理係 【電話】5421-7124 ■赤坂コミュニティーぷらざ大規模改修工事に伴う...
- 1/2
- 1
- 2