イベント おしらせボード「講座・催し物」(2)

■つどいましょう、語りましょう。私の思い。
対象:認知症の本人や物忘れが気になる人、その家族や友人等
日時:11月13日(木)午後2時~4時
場所:区役場所:11階職員食堂レストラン・ポート
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:高齢者支援課高齢者相談支援係
【電話】3578-2316

■看護小規模多機能型居宅介護施設ってどんなところ?~高齢者施設を知ろう~
対象:区民
日時:11月13日(木)午後3時~4時30分
場所:看護小規模多機能型居宅介護施設青山メディケア(南青山7-13-6)
募集人員:20人(申込順)
申込み:電話で、11月11日(火)までに、赤坂地区高齢者相談センターへ。
【電話】5410-3415

■かいごカフェ「チェアバレエ」
対象:家族の介護をしている人や区内在住の高齢者
日時:11月14日(金)午後2時~3時15分
場所:港南区民協働スペース
募集人員:20人程度(申込順)
申込み:電話で、11月13日(木)までに、芝浦港南地区高齢者相談センターへ。
【電話】3450-5905

■みんなであんしん介護塾「健康測定会」
対象:区民
日時:11月18日(火)午前10時30分~正午
場所:三田いきいきプラザ
内容:血管年齢、糖化度、ストレス度、歩行分析等、健康に関わる数値の測定会と介護予防教室の案内
募集人員:100人(会場先着順)
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:芝地区高齢者相談センター
【電話】5232-0840

■台場訪問相談会and台場deオレンジカフェ「いつまでも美味しく食べるために~食べる力を鍛えましょう~」
対象:認知症の人やその家族、認知症に関心のある人
日時:11月25日(火)午前10時30分~11時30分
場所:台場高齢者在宅サービスセンター
募集人員:20人程度(申込順)
申込み:電話で、11月24日(月・振休)までに、芝浦港南地区高齢者相談センターへ。
【電話】3450-5905

■港区生活支援体制整備事業講座「デジタル安心講座~知って得する!かんたんスマホ活用術~」
対象:区内在住・在勤・在学で、地域活動でスマートフォン等を活用したいと考えている人
日時・内容:いずれも午後2時~4時30分

場所:介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階)またはオンラインツール(Zoom)
募集人員:会場各30人、オンライン各50人(いずれも申込順)
申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームで、参加を希望する日・氏名・電話番号・受講方法(会場またはオンライン(メールアドレス必須))を明記の上、11月28日(金)までに、(社福)港区社会福祉協議会地域福祉係へ。
【電話】6230-0281【FAX】6230-0285
担当課:高齢者支援課在宅支援係

■誰でも参加OK!からだ測定会
対象:どなたでも
日時:11月19日(水)午前10時~午後3時
場所:みなと保健所8階会議室
内容:体組成測定(インボディ)・食事バランスチェック・口腔機能測定・野菜摂取量測定(ベジメータ)・血管年齢測定(正午~午後1時を除く)・握力測定を実施。結果をもとに管理栄養士・保健師・歯科衛生士等がアドバイスします。いずれか1つの測定でも可能です。
申込み:当日直接会場へ。

問合せ:健康推進課健康づくり係
【電話】6400-0083

■心のサポーター養成研修講座
対象:区内在住・在勤・在学者
日時:11月20日(木)午後2時~4時
場所:みなと保健所8階会議室
募集人員:40人(申込順)
申込み:電話または申し込みフォームから、11月14日(金)までに、お申し込みください。
※保育あり(4カ月~就学前、3人。11月10日(月)までに、電話でお申し出ください)

問合せ:健康推進課地域保健係
【電話】6400-0084

■わかちあいの会みなと
自死(自殺)で身近な人(家族や友人等)を亡くした人が、ありのままの思いを話し、支え合う場です。
対象:自死(自殺)で身近な人を亡くした人
日時:11月26日(水)午後1時30分~3時30分
場所:みなと保健所
申込み:当日直接会場へ。
※保育あり(4カ月~就学前、2人。電話で、11月19日(水)までに、健康推進課地域保健係へ。
【電話】6400-0084

■家族会
交流を通じて家族同士で支え合い、学び合う場です。
対象:区民で、こころの病気がある人の家族
日時:12月3日(水)午後1時30分~3時30分
場所:みなと保健所
申込み:初めて家族会に参加する人は、電話で、健康推進課地域保健係へ。
※保育あり(4カ月~就学前、2人。11月26日(水)までに、お申し出ください)
【電話】6400-0084