- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年6月15日号(第2502号)
【だれもが個人として尊重され、自分らしく豊かに生活できるまちを目指して】
■「誰でも、どこでも、自分らしく」(令和7年度内閣府・男女共同参画週間キャッチフレーズ)
区では、男女共同参画推進計画を策定し、新宿で働き・学び・活動する全ての人が、性別に関わりなく個性と能力を十分に発揮し、責任を分かち合い、共にあらゆる分野に参画できる社会の実現を目指しています。
■男女共同参画に関するさまざまな情報を発信しています
▼男女共同参画情報誌「ウィズ新宿」(本紙右図)
男女共同参画意識の醸成、ワーク・ライフ・バランスの推進、女性活躍の推進、DV防止等、男女共同参画の理解に役立つさまざまな情報を提供しています。
年間2回発行のうち1回を区民編集委員が企画・執筆・編集し、区と協働で発行しています。
▼男女共同参画講座
ジェンダー平等、LGBTQ、ワーク・ライフ・バランス等をテーマにした啓発講座を開催しています。詳しくは、広報新宿や新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)等でお知らせしています。
▼ウィズ新宿内図書資料室(本紙右写真)
男女共同参画やジェンダー関連の図書資料(絵本、書籍、DVD、行政資料等)を所蔵しています。明治・大正時代に発行された女性雑誌の復刻版等の貴重な資料もあります。区立図書館の利用登録をしている方に貸し出しもできます(一部資料を除く)。
■家庭や仕事の悩みをご相談ください
▼悩みごと相談室
自分自身・家族・仕事・セクシュアリティに関すること等、さまざまな悩みごとの相談をお受けしています。面接相談を希望する方は電話で男女共同参画課【電話】3341-0801へ予約してください。
※いずれも正午~午後1時、祝日等は実施しません。
※電話相談の受け付けは午後3時30分までです。
※面接相談を実施していない日があります。詳しくは、お問い合わせください。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)でもご案内しています。
▼DV相談ダイヤル【電話】5273)2670(土・日曜日、祝日等を除く午前9時~午後5時)
配偶者や恋人等、親密なパートナーからの暴力について、専門の相談員が相談をお受けしています。匿名でも相談できます。
■ワーク・ライフ・バランス推進企業を応援します
▼取り組みを推進する企業を認定・表彰しています
テレワークなどの柔軟な働き方ができる環境の整備や長時間労働の改善等、ワーク・ライフ・バランスを推進する企業を認定・表彰しています。
●令和6年度認定企業
・(株)ヘッドウォータース・(株)ヘッドウォータースコンサルティング、
・MIL(株)・日本システム開発(株)東京本社
●令和6年度優良表彰企業
・ワーク・ライフ・バランスアイディア賞…(株)小山
従業員本人の体調不良や親の看護にも使える「メディカル休暇(有給)」をはじめとした特別休暇等の制度が充実しているなど、独自の取り組みを行っています。
・ワーク・ライフ・バランス特別賞…(株)東京堂
継続した取り組みの結果、残業時間の削減や、有給休暇取得率の上昇等の成果を上げています。
▼育児・介護休業等を推進している区内中小企業に奨励金を支給します
★パパサポート企業・介護サポート企業への奨励金制度
男性従業員が育児休業・育児短時間勤務制度を利用した場合や、性別を問わず従業員が介護休業・介護短時間勤務制度を利用した場合に、区内の中小企業へ奨励金を支給します。奨励金の支給には要件があります。詳しくは、お問い合わせください。
■性の多様性への理解を深めよう
性の多様性について理解を深めるための啓発カード(本紙下図)入りティッシュを区役所本庁舎1階受付・特別出張所等で配布しています。
問合せ:男女共同参画課(ウィズ新宿、荒木町16)
【電話】3341-0801