イベント 〔イベント〕すべての方(3)

講座や催事などに関する情報を掲載しています

■保育施設ではたらこう
区内保育施設の就職相談・面接会です。詳しくは、(株)アイデムホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://job-gear.net/hoikufair/)をご覧ください。
日時・期間:10月26日(日)午後1時30分~4時30分(受け付けは午後1時~4時)
会場・場所・申込・申請方法:当日直接、戸塚地域センター(高田馬場2-18-1)へ。

問合せ:保育指導課支援係
【電話】5273-4318

■分譲向けマンション管理セミナー
●大規模修繕工事における適切な業者の選び方
日時・期間:10月28日(火)午後6時20分~8時
会場・場所:牛込簞笥区民ホール(簞笥町15)
対象:区内分譲マンションの管理組合役員・区分所有者・居住者ほか、100名
申込・申請方法:9月29日(月)~10月6日(月)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」)または直接、問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。

問合せ:住宅課居住支援係(本庁舎7階)
【電話】5273-3567【FAX】3204-2386

■人生会議「生涯にわたって自分らしく生きていくために」
日時・期間:10月31日(金)午後6時30分~8時
会場・場所:区役所第2分庁舎分館1階会議室
対象:区内在住・在勤・在学の方、35名
内容:人生の最終段階での医療や介護等を事例やゲームを参考に考える
申込・申請方法:9月29日(月)~10月30日(木)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。

問合せ:健康政策課地域医療係
【電話】5273-3839【FAX】5273-3876

■犯罪被害者週間行事
●11月25日〜12月1日は犯罪被害者週間 途切れない支援の輪〜あなたに今できること
被害に遭われたご遺族の方の声を通じて、私たちに何ができるのかを一緒に考えてみませんか。
日時・期間:11月3日(祝)午後1時30分~4時(午後1時開場)
会場・場所:東京都議会議事堂1階都民ホール・都政ギャラリー(西新宿2-8-1)
内容:犯罪被害者遺族(高田(たかだ)香(かおり)さん)による講演、警視庁音楽隊による演奏(手話通訳あり)
共催:東京都
申込・申請方法:9月29日(月)〜10月24日(金)午後5時(必着)に電話かはがき・ファックス(「はがき・ファックス等の記入例」(住所は不要)のとおり記入)で問合せ先へ。先着200名。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。車椅子でご来場の方は申し込み時にお知らせください。託児あり(生後6か月以上の未就学児、先着5名。要予約。お子さんの氏名(ふりがな)・月齢・性別・生年月日、郵便番号、住所を10月14日(火)までに問合せ先へ)。

問合せ:総務課総務係
(〒160-8484 歌舞伎町1-4-1、本庁舎3階)
【電話】5273-3505【FAX】3209-9947

■新宿いきいき体操講習会
加齢に負けない体をつくる新宿いきいき体操を覚えませんか。介護予防のミニ講座「骨粗しょう症にならないためにあなたの骨は大丈夫?」もあります。
日時・期間:11月4日(火)午後2時~4時
会場・場所:戸塚地域センター(高田馬場2-18-1)
対象:区内在住・在勤の方、30名
申込・申請方法:9月29日(月)~10月10日(金)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。

問合せ:地域包括ケア推進課介護予防係
【電話】5273-4568【FAX】6205-5083

■認知症サポーターステップアップ研修・基礎編
日時・期間:11月6日(木)・13日(木)・27日(木)午後1時30分~4時(11月17日(月)〜21日(金)に区内高齢者施設で体験学習を実施)
会場・場所:四谷保健センター(四谷三栄町10-16)
対象:認知症サポーター養成講座を修了し、本講座受講後に区内で認知症高齢者等へのボランティア活動ができる方、15名
内容:認知症高齢者の方や家族への支援に役立つ認知症の知識
申込・申請方法:9月29日(月)から電話かファックス・電子メール(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。

問合せ:区社会福祉協議会
【電話】5273-9191【FAX】5273-3082【メール】[email protected]