- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年11月5日号(第2516号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■みどりの講座
●クリスマスを彩る花の寄せ植え作り
日時・期間:11月29日(土)午前10時~11時30分
会場・場所:環境学習情報センター(西新宿2-11-4、新宿中央公園内)
※作品は同園内に展示します(持ち帰り不可)。
対象:区内在住・在勤・在学の中学生以上、10名
申込・申請方法:はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか参加人数、在勤・在学の方はその別を記入し、11月15日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
問合せ:みどり公園課みどりの係
(〒160-8484 歌舞伎町1-4-1、本庁舎7階)
【電話】5273-3924
■ささえーる 中落合フェスタ
4周年記念イベントです。当日直接、会場へおいでください。一部、事前申し込みが必要な催しがあります。詳しくは、お問い合わせください。
日時・期間:(1)11月28日(金)、(2)29日(土)いずれも午前10時~午後3時30分
内容:
(1)利用団体の活動発表、からだ元気体操、新宿いきいき体操体験会ほか
(2)手拭い染め等のワークショップほか
持ち物:体操体験会参加者は運動靴とフェイスタオル
会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1)
【電話】3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)
■ささえーる 薬王寺の講座
●ウオーキング講座
日時・集合場所等:12月2日(火)午前9時30分に同館集合、正午ごろ北の丸公園(千代田区北の丸公園1-1)で解散
対象:区内在住の方、20名
●パソコン講座
日時・期間:12月5日(金)・12日(金)・19日(金)午後1時30分~3時、全3回
対象:区内在住の60歳以上、5名
●スマートフォン講座
日時・期間:12月10日(水)午後2時~4時
対象:区内在住の60歳以上、5名
〔共通事項〕
申込・申請方法:11月19日(水)までに電話または直接、問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:同館(市谷薬王寺町20-40)
【電話】3353-2333(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後6時)
■女性のための健康セミナー2025
日時・期間・内容:
・12月3日(水)午後2時30分~4時…「足のSOSを見逃すな!—今こそ知っておきたい中高年の足トラブル」
・12月6日(土)午後1時30分~3時…「生理の時にもう困らない—知っておきたい産婦人科の最新情報」
対象:区内在住・在勤・在学の方、各回45名
申込・申請方法:11月7日(金)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。託児あり(未就学児対象、各回5名)。
会場・場所・問合せ:四谷保健センター(四谷三栄町10-16)
【電話】3351-5161
■リサイクル講座
●古布から干支のぬいぐるみ作り
日時・期間:12月4日(木)午後1時~4時
対象:区内在住・在勤の方、20名
費用:300円(材料費等)
持ち物:古布(35cm×15cmを1枚)、手芸用の綿、裁縫道具、筆記用具
共催:新宿環境リサイクル活動の会
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか参加人数を記入し、11月20日(必着)までに問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
会場・場所・問合せ:新宿リサイクル活動センター
(〒169-0075 高田馬場4-10-2)
【電話】5330-5374(月曜日休館)
■女性の健康づくりサポーター養成講座
●理学療法士が伝える女性のライフステージと身体のメンテナンス方法
日時・期間:12月6日(土)午前10時~11時30分
会場・場所:四谷保健センター(四谷三栄町10-16)
対象:区内在住・在勤・在学の方、40名
申込・申請方法:11月7日(金)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
問合せ:女性の健康支援センター(四谷保健センター内)
【電話】3351-5161
