くらし 〔お知らせ〕すべての方(1)

まちや暮らしに関する情報を掲載しています

■パブリック・コメント実施結果を公表しています
●駐輪場の附置義務制度の見直し素案
区では、同素案へのパブリック・コメントを実施し、21件のご意見をいただきました。いただいたご意見と区の考え方は下記閲覧場所で閲覧できるほか、新宿区ホームページ(本紙右下二次元コード)でご覧いただけます。
閲覧場所:
・交通対策課(本庁舎7階)
・区政情報課(本庁舎3階)
・区政情報センター(本庁舎1階)
・特別出張所
・区立図書館

問合せ:交通対策課自転車対策係
【電話】5273-4144

■宝くじの助成金で備品を整備しました
●若松町町会
宝くじの受託事業収入を財源に、自治総合センターが実施しているコミュニティ助成事業を活用し、同町会がおみこしを修繕しました。同事業は、コミュニティ活動の促進と健全な発展、宝くじの社会貢献広報を目的としています。

問合せ:地域コミュニティ課コミュニティ係
【電話】5273-4127

■勤労者福利厚生資金の融資
中小企業に勤務している方を対象に、臨時的に必要な資金の融資を低利で受けられるようあっせんしています(事業主・自営業の方は利用不可)。
対象:次の条件を全て満たす方
・中小企業(従業員300人以下)に勤務している
・区内在勤または区内在住で都内に勤務している
・現在の勤務先に6か月以上勤務している
・住民税を滞納していない
資金の用途:住居の移転、冠婚葬祭、医療、出産、教育、不慮の災害や生活全般に必要な臨時の資金
貸付額:10万円〜70万円(10万円単位)
貸付期間:3年以内(据置期間2か月含む)
利率:年1.6%(令和7年度)

問合せ:中央労働金庫新宿支店
【電話】3345-0921
区の担当課:消費生活就労支援課消費生活就労支援
【電話】5273-3925

■現行総合計画の検証結果の公開
令和10年度からの次期総合計画の策定に向け、現行総合計画の検証を行いました。結果は企画政策課(本庁舎3階)・区政情報センター(本庁舎1階)等で閲覧できるほか、新宿区ホームページでご覧いただけます。

問合せ:企画政策課
【電話】5273-3502

■1人でも雇用したら労働保険に加入を
●11月は労働保険未手続事業一掃強化期間
現在勤務している会社が労働保険(労災保険、雇用保険)に加入していない場合、仕事中(通勤途中も含む)のケガ等が発生した際の各種労災保険給付に支障が生じるほか、退職時に雇用保険を受給できなくなります。労働保険の手続き等詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:
・労災保険…新宿労働基準監督署労災課【電話】3361-4402
・雇用保険…新宿公共職業安定所雇用保険適用課【電話】3200-1273

■都市計画案の縦覧・意見募集・説明会
●中高層階住居専用地区(廃止)・中高層階住環境保全地区(決定)の縦覧等
新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)で説明資料・説明動画を12月1日(月)から公開します。説明資料(都市計画案の図書)は都市計画課でも12月1日(月)~15日(月)に縦覧します。

●意見書の提出
提出方法:任意の用紙に住所・氏名・電話番号・都市計画案の名称と意見を記入し、12月1日(月)~15日(月)に郵送(必着)・ファックスまたは直接、問合せ先へ。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)からも提出できます。

●説明会
日時・期間:12月2日(火)
(1)午後2時30分から
(2)午後6時から
(いずれも同じ内容)
会場・場所:新宿コズミックセンター(大久保3-1-2)
申込・申請方法:11月19日(水)〜12月1日(月)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望時間((1)(2)の別)を記入)で問合せ先へ。先着各65名。手話通訳等の配慮が必要な方は11月25日(火)までに要申し込み。新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)からも申し込めます。

問合せ:都市計画課都市計画係
(〒160-8484 歌舞伎町1-4-1、本庁舎8階)
【電話】5273-3527【FAX】3209-9227