講座 〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)

■第74回文京区謡曲大会
日時:9月6日(土)午前11時~午後4時30分(予定)
会場:宝生能楽堂(本郷1-5-9)
内容:謡・仕舞・狂言小舞等
対象:どなたでも
定員:490人(先着順)
申込:当日直接会場へ

問合せ:アカデミー推進課文化事業係
【電話】03-5803-1120

■第4回家庭教育講座
▼保護者・学校・地域で考える子どもが求めるあなたのたった「一言」
日時:9月18日(木)午前10時~11時45分(15分前から受付)
会場:アカデミー文京
内容:自分の子どもに寄り添うために必要なことは何かを実践的に学ぶ
講師:今井真理子氏(親業訓練シニアインストラクター)
対象:年中児~中学生を子育て中の区内在住・在勤者
定員:50人(先着順)
申込:当日直接会場へ
※保育[対象…2歳以上 定員…10人(申込順)]希望者は、9月11日(木)までに電話又はFAXに「記入例」3〜5(3は子ども分も、5は子どものみ)を明記し、下記へ
※手話通訳希望者は、9月2日(火)までに電話又FAXに「記入例」3〜5を明記し、下記へ

問合せ:教育総務課地域教育支援担当
【電話】03-5803-1302【FAX】03-5803-1366

■ふれあいサロン
対象:区内在住・在勤・在学者(※1はあわじ結び・梅結びができ、全回参加できる方)
申込:電子申請又は往復はがきに「記入例」1〜5と7在勤者は勤務先名、在学者は学校名(※2は希望回も、申込は1人1回のみ)を明記し、郵送若しくは直接各地域活動センターへ

■交流館の教室
対象:区内在住・在勤・在学者

■生と死を語るカフェ@目白台
日時:(1)9月6日(2)20日(3)10月4日(4)18日(5)11月1日(全て土曜、各回同内容)午後3時〜5時
会場:Tonowa Garden目白台東大GNRCオープンラボ(目白台3-28-10)
内容:お茶を飲みながら「死」や「人生の最期」を語り合い、これからの「生」を一緒に考える
進行役:東京大学グローバルナーシングリサーチセンター研究員
対象:次の全てに該当する18歳以上の方
(1)がんや末期臓器疾患・精神及び行動障害の診断がない
(2)事前指示書(将来の医療・ケアの希望を記した文書)を作成したことがない
定員:各8人(抽選)
締切:各開催日の15日前
※参加者に記念品あり

申込・問合せ:電子申請又は電話で東京大学グローバルナーシングリサーチセンター【電話】03-5841-3508へ(平日午前11時~午後3時)

■ChatGPTと生成AIの基礎(初級編)
日時:9月18日(木)午後2時~4時
会場:産業とくらしプラザ
講師:阿比留秀幸氏(Copilot CEO)
対象:主に区内中小・小規模事業者
定員30人(申込順)
申込:電子申請
申込期間:8月15日(金)~9月10日(水)

問合せ:東京商工会議所文京支部
【電話】03-3811-2683

◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記