- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年8月25日号
■創業支援セミナー「実践編」(オンライン開催)
日時:10月5日~11月2日の日曜(全5回)午前9時~正午
内容:起業に必要な経営、財務、人材育成、販売方法の知識を身につける
対象:区内で創業を希望する又は創業後5年未満の方
定員:25人(申込順)
費用:10,000円
申込:電子申請
申込期間:9月8日(月)~26日(金)
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要
※受講者向けにオンラインでの創業相談あり
※セミナー修了者は修了証明書の交付を受け、創業関連保証の特例等の支援制度を利用できる場合あり
問合せ:経済課創業・就労支援担当
【電話】03-5803-1173
■マンション管理セミナー
日時:10月11日(土)午後1時30分~4時30分
会場:区民センター
内容:
(1)講演「本気になって考える高経年マンションの将来」
(2)参加者意見交換会
対象:分譲マンションの区分所有者・居住者等
定員:60人(申込順)
申込書配布:住環境課・地域活動センターほか(区ホームページにも掲載)
締切:10月3日(金)必着
※当日は、区民チャンネル(デジタル11ch)の撮影あり(予定)
申込・問合せ:電子申請・電話又は申込書を郵送・FAX若しくは直接〒112-8555 文京区住環境課管理担当【電話】03-5803-1374【FAX】03-5803-1376へ
■講演会 知っておきたい脳の機能
「見えない障害」高次脳機能障害をわかりやすく
日時:10月15日(水)午後2時~3時30分
会場:障害者会館
内容:高次脳機能障害の専門医が生活上の困りごとへの支援方法を解説
講師:羽田拓也氏(みんなの在宅クリニック板橋院長)
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:40人(申込順)
締切:10月10日(金)
※詳細は区ホームページ参照
※羽田の「羽」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください
申込・問合せ:電子申請又は電話で予防対策課精神保健担当【電話】03-5803-1847へ
■オトナの童謡を楽しむ
日時:9月26日(金)午後6時30分~8時30分
内容:JAZZやBOSSA風にアレンジされた童謡を楽しむ
講師:鈴木あい氏(シンガーソングライター)
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:30人(申込順)
申込:電子申請
会場・問合せ:大塚地域活動センター
【電話】03-3947-2624
■市民後見人*養成講座が始まります
今年度から開催する本講座の受講を検討している方向けに説明会を実施します。
日時:9月29日(月)午後2時~4時
会場:区民センター
講師:長谷川千種氏(長谷川ソーシャルワーク・成年後見事務所)
対象:次の全てに該当する区内在住・在勤者又は区内で地域活動をしている方
(1)応募時点で25~70歳
(2)権利擁護入門講座を受講した又は今年度以内に受講予定
(3)生活支援員として社会福祉協議会と雇用契約を結ぶことができる
締切:9月26日(金)
※講座受講希望者は、説明会への参加が必須
*市民後見人:権利擁護の担い手として後見を行う市民のこと
申込・問合せ:電子申請又は電話で社会福祉協議会権利擁護センター【電話】03-3812-3156へ
■権利擁護入門講座
▼想いや意思を知ることが権利擁護の第一歩
日時:10月21日(火)午前10時30分~午後4時30分
会場:障害者会館
内容:意思決定支援を講義・グループワーク・当事者との関わりを通じて学ぶ
対象:区内在住・在勤・在学者、区内で地域活動・ボランティア活動などを行っている方
定員:20人(抽選)
締切:9月30日(火)
申込・問合せ:電子申請又は電話で社会福祉協議会権利擁護センター【電話】03-3812-3156へ