- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年10月25日号
■クラフェス(文京クラフトフェスティバル)2025
日時:11月24日(休・月)午前11時~午後4時
内容:区内のアトリエで創作活動をしている9グループの作家たちによるワークショップ
対象:区内在住・在勤・在学者
費用:各ワークショップによる
※ワークショップに確実に参加したい方は、事前予約(申込…電子申請)を推奨
会場・申込・問合せ:電子申請又は当日直接大塚地域活動センター【電話】03-3947-2624へ
■心のサポーター養成研修
日時:12月6日(土)午前10時~正午
会場:障害者会館
内容:メンタルヘルスの正しい知識と理解に基づき、身近な人に傾聴を中心とした支援をする方法を学ぶ
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:50人(申込順)
申込:電子申請
申込期間:11月1日(土)~30日(日)
※詳細は区ホームページ参照
問合せ:予防対策課精神保健担当
【電話】03-5803-1847
■教育センター
子どもたちの自然科学や情報科学への興味・関心を高めることを狙いとした教室・講座を行っています。
※詳細は教育センターホームページ参照
※車での来場は不可
※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ
会場・申込・問合せ:電子申請又は往復はがき(1人1枚)に「記入例」1〜4(3は保護者分も)と7学校名・学年(製本体験ワークショップ、科学教室、第17・18回子どもパソコン教室は第2希望記入可)を明記し、〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター【電話】03-5800-2591へ
■文京区民踊のつどい
日時:11月23日(祝・日)午後1時~5時予定(30分前から開場)
会場:シビックホール小ホール
内容:区内で活動する民踊愛好者による発表会(当日会場の皆さんが参加ができる踊りもあり)
対象:どなたでも
定員:299人(先着順)
申込:当日直接会場へ
問合せ:アカデミー推進課文化事業係
【電話】03-5803-1120
■第21回共生のための文京地域支援フォーラム
▼優生保護法訴訟が私たちに投げかけること
日時:11月23日(祝・日)午後1時30分~4時
会場:区民センター
内容:聴覚障害当事者による講演・座談会
対象:どなたでも
定員:200人(申込順)
申込:10月30日(木)から電子申請
問合せ:文京槐(えんじゅ)の会
【電話】03-3943-4300【FAX】03-3943-4330
■晩秋の自然散策会
日時:12月6日(土)(1)午前10時~正午(2)午後1時30分~3時30分(各回同内容)
会場:新宿御苑(新宿区内藤町11)
講師:高橋康夫氏(日本庭園協会)
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:各15人(抽選)
費用:一般…500円、高校生・65歳以上…250円、中学生以下…無料
締切:11月7日(金)必着
申込・問合せ:電子申請又は往復はがきに「記入例」1〜4と7希望時間を明記し、〒112-8555 文京区みどり公園課緑化係【電話】03-5803-1254へ
◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記
