イベント 〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)

■配偶者等暴力防止啓発事業 配偶者暴力(DV)に気づく、支援につなげる
―トラウマの影響について知る―
日時:11月25日(火)午後2時~3時30分
会場:アカデミー文京
内容:DVの正しい知識を知り、私たちが被害に気づいたときに何ができるかを学ぶ
講師:藤森和美氏(武蔵野大学名誉教授)
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:30人(抽選)
締切:11月11日(火)必着

申込・問合せ:電子申請又は往復はがきに「記入例」1〜5と7手話通訳・保育(対象…1歳~就学前児、定員あり)希望の有無(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名も)を明記し、〒112-8555 シビックセンター14階文京区女性団体連絡会【電話】03-3814-6159へ

■住まいの相続・終活セミナー(空き家問題)and個別無料相談会
▼東京住まいの終活ガイドブックをプレゼント
日時:11月29日(土)(1)午前10時~11時(15分前から受付)(2)午前11時15分~午後0時15分
会場:区民センター(2A)
内容:(1)講演(2)個別無料相談会
講師:東京都行政書士会空家対策特別委員会委員
対象:空き家所有者・予定者等、相続・終活の空き家問題に関心のある方
定員:(1)40人(2)20組(先着順)
申込:当日直接会場へ

問合せ:
東京都行政書士会事務局(空き家問題担当)【電話】03-3477-2881
住環境課管理担当【電話】03-5803-1374

■幼児向け消費者教育
▼人形劇「かさじぞう」
日時:11月30日(日)(1)午前11時40分(2)午後2時40分(40分前から開場)
会場:シビックホール小ホール
講師:オフィスやまいも
対象:区内在住・在園の3歳以上の未就学児と保護者(1組4人まで)
定員:各40組(抽選)
申込:電子申請
締切:11月9日(日)
※上演時間は55分程度

問合せ:消費生活センター
【電話】03-5803-1105

■交流館の教室

■留学へのはじめの一歩「海外留学のリアルを知ろう」
日時:11月8日(土)午後1時30分~3時
内容:区出身で現在留学中の大学生が体験談を語る
講師:みんなの進路委員会
対象:区内在住・在学の中学・高校・大学生と家族
定員:50人(申込順)
申込:10月30日(木)から電子申請

会場・問合せ:大塚地域活動センター
【電話】03-3947-2624

■ふれあいサロン バレエ体操
日時:(1)11月20日(木)(2)25日(火)午前10時30分~11時30分(各回同内容)
内容:バレエの基本となる動きやストレッチを無理のない形でアレンジした体操を行う
講師:森下麻由氏
対象:医師に運動することを止められていない区内在住・在勤・在学者
定員:各20人(抽選)
費用:30円(保険料、当日納入)
締切:11月9日(日)必着

会場・申込・問合せ:電子申請又は往復はがきに「記入例」1〜5と7希望日(在勤者は勤務先名、在学者は学校名も)を明記し、郵送若しくは直接〒112-0012 文京区大塚1-4-1 大塚地域活動センター【電話】03-3947-2624へ

◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記