- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年10月25日号
■11月は「人材開発促進月間」
希望する仕事に就くための知識・技術を身につけたい方は、ハロートレーニング(公的職業訓練)を受講してみませんか。
受講コース:電気工事・造園・パソコン・WEB・IT・ネイルほか
費用:原則、無料(テキスト代は自己負担)
※詳細は「東京労働局ハロトレ」で検索
問合せ:ハローワーク飯田橋専門援助第一部門職業訓練担当
【電話】03-3812-8609(部門コード43#)
■11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」
労働者を1人でも雇っている事業主は、法人・個人を問わず労働保険に加入することが法律で義務付けられています。労働者が安心して働ける職場となるよう、労働保険に加入していない事業主は、速やかに労働基準監督署又はハローワークで加入手続を行ってください。
問合せ:
中央労働基準監督署【電話】03-5803-7383
ハローワーク飯田橋【電話】03-3812-6132
■国民年金保険料控除証明書の送付
控除証明書は、7年1~12月に納付した国民年金保険料の納付額を証明する書類です。社会保険料控除の適用を受ける場合には、年末調整・確定申告時に、この控除証明書や領収証書を申告書に添付又は提示することが必要とされています。
対象者には、日本年金機構から7年の控除証明書を郵送又は電子データにより順次送付します。
問合せ:
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004(ナビダイヤル)
日本年金機構文京年金事務所【電話】03-3945-1141(自動音声2→2)
■ねんきんネットを活用した国民年金保険料の納付
納め忘れた国民年金保険料は、お手元に納付書がなくても「ねんきんネット」で納付ができます。
インターネットバンキングの利用者は、Pay-easy納付ができます。インターネットバンキングを利用していない方は、ねんきんネット上に表示される納付書の情報を金融機関等に設置されたPay-easy対応のATMに入力することで納付ができます。
ただし、当月分以降の保険料及び免除等が承認された期間の保険料の納付はできません。また、その他一定の条件に該当する保険料は納付できない場合があります。
※コンビニエンスストアに設置されているATMでは納付できない場合あり
問合せ:日本年金機構文京年金事務所
【電話】03-3945-1141(自動音声2→2)
