- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年11月10日号
■ベビーシッター利用料助成事業の対象児童・助成上限時間を拡大
新たに障害のある小学生が対象となります(4月1日利用分から申請可能)。また、障害児とひとり親家庭の未就学児の年間助成利用上限時間を、144時間から288時間に拡大します。申請は11月下旬に開始予定です。
問合せ:子育て支援事業コールセンター
【電話】03-5803-1288
■子育て支援事業利用料等助成制度
子育て支援事業を利用した際の保育利用料等の助成を行っています。なお、今年度から、一時保育事業の対象者を拡大し、前年度の区市町村民税所得割額の合算が77,101円未満の世帯が追加されました。
対象:住民税非課税世帯・生活保護受給世帯等
※対象事業利用日の3か月後の月末までに申請書類を提出(必着)
問合せ:子育て支援事業コールセンター
【電話】03-5803-1288
■母親学級(2日制)
内容:出産・育児の話、歯科・栄養の話
対象:区内在住ではじめて赤ちゃんが生まれる20週以降の妊婦
申込:11月20日(木)から電子申請

※1日のみの参加も可
※会場は居住地域によって異なる。管轄する保健サービスセンターを区ホームページで確認のこと
■パパママタイム
内容:子育てを始めたばかりのパパママの交流会
対象:0〜5か月の第1子と保護者
申込:11月15日(土)から電子申請

■ステップ・アップ離乳食講習会
日時:12月19日(金)(1)午前10時30分~11時30分(2)午後1時~2時(10分前から受付)
内容:講義と実演「7・8か月児の離乳食づくりのポイント」
対象:区内在住の4・5月生まれの子の保護者(初めて参加する方を優先)
定員:各15人(申込順)
申込:11月18日(火)から電子申請
会場・問合せ:保健サービスセンター本郷支所
【電話】03-3821-5106
■ファミリー・サポート・センター講演会
「子どもの心の居場所になろう」
日時:12月4日(木)午前10時~正午
会場:区民センター
内容:地域の身近な大人が、子どもの心の居場所となれるよう意識していきたいことを学ぶ
講師:田中純氏((一社)コミュニティ・カウンセラー・ネットワーク代表理事)
対象:子育て支援に関心のある区内在住者
定員:70人(申込順)
締切:11月27日(木)
申込・問合せ:電子申請又は電話で社会福祉協議会ファミリー・サポート・センター【電話】03-3812-3043へ
■親子保健講演会
「赤ちゃんの泣きと眠りを学ぶ」
日時:12月9日(火)午前10時30分~正午(20分前から受付)
会場:アカデミー文京
内容:日々の子育てのヒントを学ぶ
講師:黒田公美氏(東京科学大学教授)
対象:区内在住で1歳未満(実施日時点)の子と保護者(保護者のみの参加も可)
定員:35組(申込順)
申込:11月17日(月)から電子申請
問合せ:保健サービスセンター本郷支所
【電話】03-3821-5106
