イベント 情報ひろば ~催し(2)

■品川×大田 旧東海道でつながるまち WAKU☆WAKUラリー
浮世絵風の重ねおしスタンプラリーとクイズラリーを楽しむまち巡りイベントです。
日時:10月15日(水)~11月30日(日)
参加方法:しながわ観光協会(大井1-14-1)かスタンプ設置施設にあるラリーシートを入手して参加
※クイズとアンケートに回答した方には、抽選で賞品をプレゼントします。
※詳しくはしながわ観光協会ホームページ【HP】shinagawa-kanko.or.jp/をご覧ください。

問合せ:
しながわ観光協会【電話】5743-7642【FAX】5743-7643
文化観光戦略課文化観光戦略担当【電話】5742-6913【FAX】5742-6893

■リアル謎解きゲームinしながわ「探偵しなにゃんVS商店街の秘密結社」
謎解き冊子を手に、ストーリーに沿って各商店街に仕掛けられた謎を解き、答えをつなぎ合わせてクリアをめざす体験型のイベントです。
日時:10月18日(土)~8年1月18日(日)
場所:武蔵小山・中延・西小山商店街
冊子配架場所:しながわ観光協会(大井1-14-1)、区内東急線各駅ほか
※クリア後、アンケートに回答した方には、抽選で賞品をプレゼントします。
※詳しくはしながわ観光協会ホームページ【HP】shinagawa-kanko.or.jp/をご覧ください。

問合せ:
しながわ観光協会【電話】5743-7642【FAX】5743-7643
文化観光戦略課文化観光戦略担当【電話】5742-6913【FAX】5742-6893

■秋季品川区将棋大会〔電子申請可〕
日時:11月9日(日)午前10時30分から
※受け付けは午前10時から。
場所:中小企業センター(西品川1-28-3)
対戦方法:段・級別リーグ戦
対象・定員:区内在住・在勤・在学の方90人程度(抽選)
※初心者の方も可。
※区内在住の方を優先し抽選。

申込み・問合せ:10月21日(火)(必着)までに、電子申請か往復はがきに「将棋大会」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、棋力(段・級の自己申告)、在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地を文化観光戦略課文化観光戦略担当(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6836【FAX】5742-6893)へ

■図書館 秋の読書フェア
日時:10月31日(金)まで

問合せ:品川図書館
【電話】3471-4667【FAX】3740-4014

■品川区麻雀大会
日時:11月23日(祝)午前11時30分~午後4時30分
※受け付けは午前10時50分~11時25分。
場所:きゅりあん(大井町駅前)
対象・定員:区内在住・在勤・在学の小学生以上で、基本的なルールを理解し、他の選手と麻雀を打てる方130人(抽選)
費用:2,500円(軽食・お茶代込)
申込み:10月31日(金)(必着)までに、ホームページの専用フォームか往復はがき、Eメールで大会名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地を東京都麻雀業協同組合(〒101-0024 千代田区神田和泉町1-4-5 キンゴビル2階【HP】tojankyo.com/[email protected])へ

問合せ:文化観光戦略課文化観光戦略担当
【電話】5742-6836【FAX】5742-6893

■第3回ぐるっぽまつり
日時:10月26日(日)午前10時~午後1時
内容:模擬店、ノベルティグッズの配布

場所・問合せ:障害児者総合支援施設(南品川3-7-7)
【電話】6712-4400【FAX】5460-5303

■荏原第三地区区民まつり・防災訓練2025
日時:10月19日(日)午前11時~午後3時30分
場所:京陽小学校(平塚2-19-20)、ひらさん広場(平塚3-9-1)
※駐車場・駐輪場はありません。

問合せ:荏原第三地域センター
【電話】3783-2000【FAX】3783-5649

■中延高齢者複合施設「くつろぎまつり」
日時:10月11日(土)午前11時~午後2時30分
場所:中延高齢者複合施設(中延6-8-8)
内容:アトラクション、模擬店、盆踊り、ゲームコーナー

問合せ:中延特別養護老人ホーム
【電話】3787-2951【FAX】3787-2236