- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都目黒区
- 広報紙名 : めぐろ区報 令和7年7月15日号
■めぐろの身近で短いフィルム・フェス
目黒リバーサイドフェスティバルで上映し、YouTubeで公開する動画を募集します。
テーマ(いずれかを選択):
(1)目黒の元気な人・お仕事
(2)目黒で謎解き
(お店や会社のPRも可)
規格:5分程度、MP4形式の動画。選考審査あり
公開日:11月8日
申込み:10月31日までに、Eメール(作品タイトル、記入例3、Eメールアドレス)
申込先:目黒区商工まつり運営委員会(【電話】3711-1134、【E-mail】[email protected])
■ものづくり・IT商談会参加企業募集
日時:11月21日(金)13:00~17:00
場所:品川産業支援交流施設(品川区北品川5-5-15)
内容:品川・目黒・板橋・江戸川・荒川・足立・世田谷区、さいたま・川崎・相模原市、高知県の合同商談会。20分程度の商談を最大6回
対象:区内中小製造業・情報通信業事業者
定員:発注企業5社・受注企業10社程度
申込み:区ウェブサイト
問合せ:産業経済・消費生活課中小企業振興係
【電話】3711-1134
■令和5年度版施設データ集
区有施設見直しの取り組みの一環として、施設の最新状況をまとめました。概要版と施設ごとの経費などの詳細を掲載した全体版を公開しています。資産経営課(総合庁舎本館4階)、区ウェブサイトでご覧になれます。また、オープンデータとしても公開しています。
問合せ:資産経営課
【電話】5722-9876
■男女平等・共同参画オンブーズの活動報告
職場や学校で、男女平等や性の多様性を尊重する視点が欠けていると思われる区の施策など、「男女が平等に共同参画し性の多様性を尊重する社会づくり」の推進を阻害する事項について、相談を受けています。相談の結果、改善などを要求する場合は、区から委嘱されたオンブーズ(法律等の専門家)が申出書を審査し、必要に応じて公平・公正な立場で、事情聴取や資料提出などの要請、関係者への助言、指導等を行います。
令和6年度のオンブーズ年次報告は、人権政策課(総合庁舎本館4階)、区ウェブサイトでご覧になれます。
問合せ:男女平等・共同参画オンブーズ事務局(人権政策課男女平等センター係内)
【電話】5722-9601
■赤い羽根共同募金地域配分の申請受け付け
対象:区内の福祉施設・団体が行う、地域福祉の増進に寄与する事業
申請額:1施設・団体10万~30万円
申込み:8月29日までに、郵送(申請書に記入。区ウェブサイトから印刷可)
申込先:目黒区社会福祉協議会(〒153-0051 上目黒2-19-15、【電話】3711-4995)
■学校のサポーターになりませんか?
都教育支援機構が運営する人材バンクシステムでは、学校での活動を支援するサポーター(有期労働、パートタイム、有償・無償ボランティアなど)を募集しています。
問合せ:(公財)都教育支援機構
【フリーダイヤル】0120-389-055